去年の残っていた種も交えて蒔いたのですが大根の種の発芽率は85%くらいでしょうか

今年の8月は雨が多く畑の石抜きが遅れて早く大根の種蒔きができなかったため

年により気温が低かったり早く雪が来てしまうことがあり先のことは分かりませんが

雪のことを考えると大根の種蒔きは9月1日までが自分が考えるがタイムリミットだったのです

 

これは今日の大根畑です

 

 

元気に発芽してきました

 

 

よく見ると芽が出ていないところもありますが今日は9月の8日ですので今から種を蒔いても

雪国では悪あがきになってしまうでこのままが良いでしょう

 

温暖な地域ではキュウリの花を見ながらキュウリが大きくなるのを心待ちにしているところも

あるようなのですが自分の住んでいるところでは野菜づくりの種蒔きは大根が最後なのです

 


昨日の暗くなりかけたころ道路にうずくまっていたカブトムシ♀見つけ家に入れたら

暖かかったのでしょうか元気に動き出しました

5分くらいで自然に帰しましたが考えてみたら9月にカブトムシって見た記憶はないのですが

ちゃんとした立派な♂は見つけられたのでしょうか

 

 

それからこの前異常発生していた「マツノクロホシハバチ」

アースの効果は絶大で98パーセントくらいは5分も経たないうちに視界から消えていて

 

次の日は数匹しか確認することができませんでしたが


 

昨日は何と新たらしい1つの集団を作っていてカメラのレンズをめがけて透明な液体を出して

威嚇してきているようで何となく恐怖を感じました

ウジ虫君でも蜂は蜂なのでしょうか生態に興味が湧くところです

 

 

黄色い可愛く見えるウジ虫君だったのですがカメラのレンズに何か液体が付着したのですが

人間の目に入ったらどうなるのかと考えたら怖くなりました