昨日はジャガイモ畑の畝づくり

まずは連作障害が少ないと言われるニンジンの畝を作りジャガイモの畝を

 

 

 

 

 

 

約9mの畝が6列あるところにジャガイモを4㎏さてどうするか

 高冷地ではジャガイモを作った後には大根を作る

暖かい地方のように年に2回ジャガイモは作れないので

大根は作っても喜ばれるがジャガイモは要らないって

だから同じ圃場で生産調整をしなければならない

 

さて一昨年の前のマルチ(黒ポリ)に穴が18~20も開いている

カッコ悪いけれど捨てるのはもったいないから ま・良いかって

 

 

 

種イモが1㎏18個として考えると4㎏では72個に

そうしたら1畝12個の計算になる

あえて種芋を切って使うことは避けるようにしている

土がもう少し落ち着いてから

 

 

そして今日は雨模様なのでポポーの外気ならしです

初めてポポーを見た時

木にアケビが生っているのかとびくりしました

樹木は温室育ちでは丈夫な木にはなりません風が大切なのでしょうね

 

 

 

昨日の梅の木の芽や山梨の木もそうでしたが

この時期の新芽ってアブラムシに芯を止められないよう

見守りも必要かなって思います