伝統の瀬戸焼で「練りこみ技法」があるのですって

それはパンダ模様でめちゃカワでした

 

千歳あめのようなかんじでつくる

粘土を組み合わせ、積み重ねるようにして模様を作る

 

それを見た夏井先生のひとことが面白すぎ

 

(積み重ねの工程が)

”わかってきた自分がうれしい”

 

 

成功する人は何気に使う言葉がいいなあ^^

ちょっち一句のようだ^^

 

       

”想い継ぎ秋空に映ゆ瀬戸の土”

陶芸家3代目の方の一句でした