無意識の自動システム。。思い込み | 毎日が天からの贈り物 

毎日が天からの贈り物 

生きづらかった自分が
生きるのが楽しい
何をしていても
していなくても楽しい
と思えるようになった
きっかけや
いろんな体験を綴ります。

鹿児島大好き

薩摩おごじょが

本音で綴ります^ ^

ご訪問ありがとう

ございます^ ^

 

image

 

今日は

鹿児島県

公立高校入試

二日目でした!

 

我が家の長男が

今までで最高の

出来となり

笑顔で帰ってくるのを

ここ最近何度も

予期してました^ ^

 

image

 

予期とは

シルバメソッドで言う

すでに願い叶って

喜びの感情に

溢れている状態の事^ ^

 

image

 

二日間終わって

開放感満載(笑)

親子ともに

終わったー!と(笑)



 

勉強は楽しくない

から問題を解くのは

楽しいにシフト

させてから

どんどん

勉強するように

なってきて

問題を解くのが

とても楽しいと

本人も言葉で言う

ほどになりました。

 

これはイメージング

成功例です(笑)

一応わたくし

シルバの先生ですから

(笑)

実験大好き(笑)

 

 

 

 

今日の話は

習慣という

無意識の

自動システムの

お話です。

 

image

 

私達の行動の

ほとんどが

習慣化され

自動システム

通りに動きます。

 

image

 

たとえば

朝目が覚めますね

そのあと布団を

あげて

顔洗って

着替えて

ご飯を炊いて

朝食お弁当を

作り。。。

 

image

 

考えなくても

体は動き

それが毎日の

習慣になってますよね

 

一つ一つの

動作を

習慣化せずに

いちいち顕在意識

レベルで

考えていたら

朝起きる筋肉を

動かすところ

だけでも

下手すりゃ一日

かかります。

 

image

 

習慣にしてしまえば

時間も短縮に

なります。

 

歩こうと思えば

足が前に出てるし

ご飯を食べようと

思えば

お箸を手に

持って食べ物を

ちゃんと口に

運んでいます。

 

image

 

習慣化がとても

便利なことも

あるけれども

実はその習慣が

思い込みとなり

一歩踏み出す時の

ブロックになるんです。

 

 

image

 

以前も

お話しましたが

思い込みは

事実ではないことが

ほとんどです。

 

後天的に

何度も何度も

同じようなことを

繰り返す時に

習慣化してしまいます。

 

image

 

何が一番の問題か。。


それは思考です。

思考パターンです。

 

思考とは

頭の中で

言葉で考える

これが思考です。

 

すべての

基本は言葉。

赤ちゃんの頃は

言葉がわかりません

思考も感情で

捉えています。

ですから

私達大人には

感情で訴えます。

 

image

 

そして

言葉を覚えると

言葉を教えてくれた

大人つまり

家族の影響

周りの影響を

大きく受ける

わけです。

 

マイナス思考の

親からは

マイナス的な言葉が

たくさん入ってきて

それがやがて

自動思考システムに

なってしまい

マイナスな

思い込みとなるのです。

 

 

image

 

思い込みとは

自動的にこうあるべき

とかこうなんだという

無意識のうちに

パターン化したものです。

ですからそこに事実は

ほとんどありません。

 

image

 

あなたが何かを

やろうとした時

できないんじゃないか

というふうに

ふと浮かんできて

一歩踏み出す勇気を

そぐのも

この思い込みが

そうさせているのです。

 

image

 

思考を思考してみる

今の意識を

意識してみる


たまには踏み出す

足を変えてみる

たまには箸を

左手で持ってみる



無意識領域を

意識してみる、

を少しずつで

いいから

やってみましょう。


いつも口癖のように

出している言葉を

人に教えてもらうのも

自分のパターンが

わかりますから

聞いてみてください。


まだまだ書き足りない

ですが、

また次の機会に^ ^



今日はなんか

ほっとして

なんにもしたくない

(笑)

早いけど

寝ちゃうぞ!(笑)

おやすみなさい^ ^