寝返りと寝返りもどき | 赤ちゃんの成長記録


仰向けに寝ている赤ちゃんの寝がえりを促そうとしています。

写真1の赤ちゃんの左足をもちあげて、うつ伏せ方向に寝返らせます。



赤ちゃんの成長記録-1d


持ち上げた左足が右足を越えるように寝返らせるとき

左臀部の坐骨の少し上を押して、寝がえりを助けます。写真2



赤ちゃんの成長記録-2d


左臀部の坐骨の少し上を押して寝がえりを助けるとき、

赤ちゃんの左足のつま先が、床を押すような加減でふみこませます。写真3

すると、下半身に与えた刺激の力の影響をうけて、首がぐっと

持ち上がります。

寝がえりができるようになる、という本当の状態は、

ぐるんと、自分の身体を表から裏へ、または、裏から表へと

体勢変換できるようになることで、そのとき、写真3のように首がもちあがっていられる

ことが、条件です。


グルンと寝返ることはするのだけれど、ねがえったあと首は横向きのままとか、

首をもちあげずに、床に着へたまま寝がえりするのは、

健全な寝がえりとはいえません。

ときどき、生後3カ月満たないうちに、寝がえりをして成長が早い、と喜ぶ人が

ありますが、

その場合は、首が床からもちあがらずに、ぐるんと寝返っていることが多いのです。

上半身から、肩を入れ込むように寝返りすることもありますが、

その状態は、ゆりっこは「寝返り」だと位置づけてはおりません。

・上半身から、寝返りをしようとする

・首をもちあげずに床につけたまま寝返りしようとする。

このことを、「もがき」と 称して、

「寝返りもどき」または「寝返りもがき」と言って

「寝返り」の部類にはいれられません。

なぜなら、「寝返りもどき」のもがきは 、どんどん身体のゆがみをつみかさねて

いくことになるからです。



赤ちゃんの成長記録-3d


寝返りするたびに、身体の対角線がめいっぱい伸びていく運動が

正しい寝返りで、その動きをしながら、這い這いできる身体の準備をすることに

なるからです。


もがきをしている場合は、なかなか、這い這いが順調にすすんでいかないものなのです。

ですから、あまりに早い時期に寝返ったり、

首の持ち上がらない寝返りをしているときは、要注意してみてください。

このようなことは、母子手帳にも書いていないし、

助産師さんの指導の時期からは外れた時期の赤ちゃんの成長だし、

検診のときに、チエックされることもないし、

小児科の医師にとっても、病気かどうかの分別からははずれるので盲点ではないかと

おもうのです。

寝返りもどきの、「もがき」の動きが不自然だな?

と感じている人も世の中にはいるとは 思うのですが、

それを指摘した場合、「じゃぁ、うちの子のもがきはどうしたらいいんですか・・?」

と切り返されたら、めんどくさいことになるから世の中の大半が

本気で向き合わないのではないかな。と思います。



赤ちゃんの成長記録-4d


ついめん抱っこした時の足先が、重力に沿って下向きに垂れて抱っこされている

写真4のような状態、

これが、基本の姿勢です。

写真の赤ちゃんはダウン症ですが、きちんと順をたどる成長を示しているので

促しも、順調です。