長崎県雲仙市瑞穂町西郷にある
岩戸神社洞穴って所に行って来たんだ。
カーナビがアホになってるのか…
ま~た変な道教えやがって
迷うはめになったのである。
使えねぇじゃあねぇかこのアプリはよぉ!!!
機械よりも優秀である人間の頭使って
何とか探しましたよ!!!

 

 

岩戸神社洞穴にある
洞穴は縄文時代以前からの
住居跡ではないかと推定されると
書いてある。
どうやって推定したのか書いてあると
良かったんだけど…ね。
今回のパワースポットは
水の神
山の神
作物の神って…
随分、
豊富な神様じゃあねぇか~

 

 

進んで行くと…
おぉ~
良い感じの鳥居が…
ん???
この景観に
電信柱はよろしくねぇな~

もっと景観を考えて

立てないのかの~

 

 

いいぞいいぞ
この石段の雰囲気!!!

写真よりも

実際は…

物語の世界に入り込んだ様な感じですよ。

 

 

日本昔話の世界に迷い込んだ様な
景観に吸い込まれるように
歩みを進めて行くと…
その先に、
目に映り込む建造物が…

 

 

良い感じじゃあねぇか―――――!!!

むかしむかしある所に…

…ってフレーズが頭の中を駆け巡ってる(笑)

 

 

ここで、

落ちて転がってる杯みたいな物を発見!!!

きちんと元に戻してあげましたよニヤリニヤリニヤリ

きっと良い事があると信じてね(笑)

もし、

良い事が無かったら…

もう縄文時代以前は勉強しねぇぞ!!!

 

 

写真には収めることが出来なかったんだけど、

この小さな囲ってある水溜りには

上―――――の方から

ポタポタと雫が落ちてきてるんだってばよっ!!!

滝壺って入り口看板に書いてあったけど…

滝壺ってこんなもんなのか???

もっとすんげぇものを想像したじゃあないか。

時を越えて

縄文人と繋がれたのかな…(笑)

いや、

やっぱり…

縄文時代以前からの
住居跡ではないかと推定されると
書いてある。

これが気になる!!!

だからどうやって推定したのか
書いといてくれよ!!!

学習出来ねぇじゃあねぇか!!!

やれやれだぜ。

THX