Suspension Trainer vs Rip Trainer | 新宿四谷発 ファンクショナルトレーニングマスター 岩沢陽介のファンクショナルな日々

新宿四谷発 ファンクショナルトレーニングマスター 岩沢陽介のファンクショナルな日々

新宿区四谷でトレーニングジム「ファンクショナルトレーニングラボ クエスト」を経営、TRXシニアマスターインストラクター、ファンクショナルピラティス/マスターエデュケーター、美圧ヨガ創始者、パーソナルトレーナー、セミナー講師 etc。そんな私の日常を書きます。

TRXの二つのツールについて、TRXのディレクター、クリス・フランケルが説明しています。



サスペンショントレーニングでも左右非対称のエクササイズができる。

で角度を変えれば、筋力的にも強い負荷をかけることができる。

その上、関節の動作性を高め、バランス感覚の向上につながる。


リップトレーニングは常に左右非対称。

そして回旋動作を自分で行ったり、外からの回旋の力を止めたり。

そしてスピードを伴ったトレーニングができる。

つまりそれぞれが違う要素をカバーできる。

だからこそこの二つを組み合わせることで、高度なトータルボディトレーニングになる。


いやぁ、2分でわかり易くデモを交えて説明しています。

さすがクリス。

勉強になります。


クリスはTRXのエクササイズに関する頭脳のような存在。

密かに「ヨーダ」と言われています。

いや、顔がとかじゃなくて存在が。

我々はヨーダから教えを受けるルークみたいなものですね。


朝から良いもん見ちゃった!