






①親知らずの抜歯
まずは親知らずの抜歯についてです
私の下の親知らずは左右とも真横になっていて、生えておらず埋まっている状態でした。
大学病院で抜かないといけないとのことで、紹介状を書いてもらいました。
大学病院は待ち時間が長く、レントゲンやCTの検査もなかなか予約が取れないことが多いと思いますが、私が行ったところも初診はかなり時間がかかりました
レントゲンやCTをもし持っていけるのなら、紹介状と一緒に同封してもらうことをオススメします
私はお願いしてレントゲンだけ入れてもらっていました。
CTは機械が違うと読み込めないらしく、たぶんなくても大丈夫だろうし、レントゲンだけ入れときますと言われました。
しかし、レントゲンで根っこが三股になっており、神経に近いからCT検査しましょうということになり
CT検査の予約いっぱい
1ヶ月後
だったのですが、奇跡的に今空いてる!とのことで急遽撮ってもらえました
前置きが長くなりましたが…
実際の抜歯は周りの骨を少し削って、親知らずを割って取り出していくというもの。
私の場合は両方1時間くらいはかかりました。
少し痛いと感じたらすぐに先生に訴えて、麻酔を追加しながらやってもらいました笑
左手上げてって言われてるのに、私は「あ〜!イタイ!」とかふがふが言ってましたね
やりにくい患者さんだったかな
その後の経過ですが、最初右からしてもらい、1週間経たないうちに痛みが増してきました。
近くの歯医者で見てもらうと二次感染をおこしていました…
抗生剤と痛み止めを出してもらい、その後はさらに1週間くらいかけて段々痛みが和らいできました。
しかし知覚過敏に少しなっていて、違和感は残ったまま、今度は左の親知らず抜歯…
私は右のあと3週間後に左を抜いてもらいました。
一気に終わらせたい人は早めに抜歯してもいいかもしれませんが、私は両方痛いと食べ物が全く食べれない状況になると思い、3週間は空けました。
私的には正解でした
少し回復してから反対側を抜歯してもらったほうが体調的にもよかったです。
左側の経過は良く、1週間くらいしたら痛みが落ち着いてきました。
きっとこれが正常な経過だと思いました
右よりも左の方がまだ歯茎に穴が空いていて、よく食べ物のカスがたまるので念入りにブラッシングしています。
②永久歯の抜歯
次に永久歯の抜歯です。
私の場合、上の歯が全体的に前に出ており、左右4番目の永久歯を抜歯しなければいけませんでした。
虫歯でもなく、健康な歯だったのでとても抵抗がありましたが、無理に非抜歯で矯正をして他の奥歯などの歯が抜け落ちたりしても大変だし、せっかくなら噛み合わせも含め、完璧に近い歯並びにしないと意味がないので、納得して抜歯を決めました。
のですが、、
もともと子どもの頃矯正をしていて、歯を抜かなくていいように矯正をしているんだという思いがその頃強くあり、実際抜かれたら精神的ダメージがかなりありました
周りの家族や親しい人に、泣いて泣いて抜きたくなかった〜と訴えて…
気持ちの整理がやっとつきました笑
抜歯自体は麻酔の注射が痛いくらいで、歯茎がメリッと動かされた感触と、スポンと抜けてしまったんだなという感覚だけあり、痛みは麻酔のおかげでありませんでした。
しかし!
その後2日〜3日後くらいから段々とまた痛みが増してきました
ロキソキンが3時間も効かず、3時間を過ぎると我慢できないくらいの激痛に…
1週間耐えましたが全く改善せず。。
耐えられず歯医者さんへ
なんと止血剤のスポンジ…ゼリーのようなものがどんどんどんどん出てきてしまっており、ドライソケットになっていました
再掻爬するという治療をしましたがこれまた痛すぎて悶絶…
詳しい治療についてはこちら↓
左上4番抜歯の経過として、3時間で痛み止めが切れてしまうなんてことはなく、きちんと5時間くらいは効いていて、そろそろ痛いかな?という感じだったので、耐えられないほどの痛みのときはなんらかの異常があるので早めに診てもらうことをオススメします
一度ドライソケットになっていたので、次の抜歯の時には縫合してもらいました。
抜歯する先生に縫合を勧められたのでお願いしました。
ドライソケットが怖い方は縫合など、先生に確認してもいいかもしれません。
縫合したから今度はドライソケットにならなかったのかは分かりませんが、私の場合は大丈夫でした
永久歯の抜歯も始めの抜歯から3週間くらい空けて次の抜歯を予定しました!
本当は1週間しか空ける予定ではなかったのですが、今思えば色々トラブルがあり、3週間くらい空けてよかったかもと思ってます
ちなみにドライソケットにならないよう食べ物やうがいなど、気をつけてたのですがなってしまったので、なりやすい人はなりやすいみたいです…
③乳歯の抜歯
これは特殊なので、一部の人にしか参考にならないかもしれませんが記録のためにも一応書いておきます
20数年よくここまで頑張ってくれました…
私は噛み合わせが悪くて、乳歯のある左側ばかりで食べ物を噛んでいました。
出産育児を経て、限界が来たみたいで根っこが折れてしまい抜歯して矯正で隙間を埋めることに。
この乳歯がきっかけで矯正を始めました。
乳歯だから抜歯はきっと簡単〜
と私含め、先生も思っていました
しかし、抜くときなんか痛い……
麻酔を追加してもらい、いざ抜いてみるとパキッ!と音が
勢いで口の中に歯がコロコロ転がってきて焦るうさたま
2本ある根っこのうち、1本は骨にキレイに吸収されていて、もう1本が骨にくっついた状態だったそうです。
少し骨を削って取ってもらわないといけませんでした。
もう少し詳しく知りたい方はこちら↓
無事に取れて、この部分も縫合してもらいました!
永久歯がない分、残ろうとして骨にくっつくような状態になったんだとか
頑張ろうとしてくれていたのね笑
根っこが浅かった分、ここの歯茎の治りは早いですもう歯茎で穴が埋まって来てます
ちなみに右上の永久歯の抜歯から1ヶ月近く経とうとしてますが、穴はもう少し空いてそうな感じです
再掻爬とかしたからかもしれませんが?
残す抜歯は上の埋まっている親知らず2本
まだ抜歯あるのね…という感じです
生えてきたら抜くみたいなので、これが最後の抜歯になるように、虫歯を作らないように気をつけたいです
抜歯するとやっぱりフラフラして体調は崩れます。ドライソケットになると尚更…
抜歯をこんなに経験するのは矯正治療してたらあるあるなのかもしれませんが、やっぱり大変ですね
矯正治療している皆さん、頑張りましょう!
やっと私もスタート地点に立ったって感じですが
長くなりましたがここまで読んでいただきありがとうございました!
