PCモニターを買い替えたんですが

問題が1つあって。

 

PCモニターとPC本体の間に

HDMIセレクターでヘッドフォンで聞けるような

機器を入れてまして。

 

この配線をすると何故かWindowsが起動しない

前のモニターだと起動してたんですがね。

 

で、

シンプルな配線にすると

ちゃんと動くんです。

 

 

そこで、

こんな配線にしてみると

ちゃんと動きました。

PCモニターで入力切替すれば

PCの画面もゲーム機の画面も出ます。

 

ただ、、、

ヘッドフォンでゲーム機の音は聞こえますが

PCの音は聞こえません。

 

それは当然ですよね。

機器を通してませんから。

 

ここから数日間

いろいろなサイトを調べながら

試行錯誤を繰り返してたら、、、

 

できました!

 

PCモニターは1台しかありませんが

マルチモニター化です。

 

映像はDisplayPortでPCモニターに表示させ

HDMIで音声だけを伝える。

 

これでゆっくり眠れます。

 

( ゚д゚)ノ  じゃ、また!