ブログは才能がある人しかうまくいかない?取り柄がない個人が生き残るために | 奥の綴りみち ~籠って好きな事を仕事にし続けたいあなたへ

奥の綴りみち ~籠って好きな事を仕事にし続けたいあなたへ

すでに自分の好きな仕事・お店を持っているけれど、なんだか違和感・無理をしている感じ、自分って何したかったんだっけと、仕事に疲れた時に。

本当の自分のやりがい、生きがいを思い出し好きな事を仕事に「し続ける」磨き続けていく道のりをお伝えします。

 

空飛ぶ引きこもり物語ライターの千聖(ちさと)です!

 

本日は、ブログをやっていきたいけれど、特別取り柄が無くて才能もなくて・・・そんな個人でも今から始めてもいいのでしょうか?

生き残っていけるのでしょうか??

 

というようなご質問をいただきましたので、お答えさせていただきます!!

 

これからは実は、個人の方が強くなっていくと考えています。

というのも、大企業がやっているような、大量生産、大量行動みたいなところは、AI、ロボットができてしまうようになるからです。

 

でもAIにできないこと…それが、感情のようなところ、体験談や想いなど、一個人だからこそ、語れるようなところです。

人間味、この人だから買いたいというところですね。

 

人間味というと難しそうですが、それが結局何から生まれていくかというと、この仕事が好き!これをやるのが幸せ!そんなところから生まれてくると感じています。

 

お店のレジとかも、無人レジ化もされていくけれども、レジが好きでやりがいを感じる店員さんは、すごく楽しくレジをやってくれるので、そこにだけ行列ができたりしています。(実際の人の話です)

 

だけどそれは店員さんがすごいかわいいとか何か才能があるとかではなくて・・・

 

例えば、店長が奥に引きこもっているカフェ

たとえば私の行きつけのカフェは、その店長のおじいちゃんが、入店してもたまに出てこなかったりするのですね。

耳が遠いのでお客さんが来たことに気づかなくて。

(そのお店は店長のおじいちゃんと、奥で奥さんらしい人が料理担当のようなので、他に店員さんはいません)

 

それでお客さんが呆れて帰っちゃったりするのですが笑

 

そういうところが私は好きなんです!!

 

→そしてそんなところがファンになる要素だった・・・!?

 

 

 

5mail

好きなことを諦めずに生きていく

 

5mail

5mail

5mail

 

5mail

 

5mail

5mail

5mail

5mail

5mail