毎月の『覚書』は、その月に参加した研修や学会、読んだ本などを記録しています。

 

感想や考えなども一緒に残して、自分の振り返りに活用していますが、ブログを見て下さっている方の学びの参考にもなればいいなと思っています。

 

 

 

10月に参加した研修は

 

 

『NEIA(神経自我統合アプローチ)基礎編』

主催:アートオブセラピー

講師:浅井咲子先生

 

 

『アセスメントの基礎〜WISC-Vの概要について』

主催:臨床発達心理士認定運営機構研修委員会

講師:大六一志先生

 

 

 

もう一つ、録画受講で申し込んだ研修がありましたが、試聴は11月に入ってからだったのでそちらは11月の覚書に記録したいと思います。

 

 

 

浅井先生の研修は今年の学びの大きな柱です。

 

NEIA(神経自我統合アプローチ)は浅井先生が開発された心理療法で、入門編に続いて10月は基礎編を学びました。 

 

 

ポリヴェーガル理論を基盤とし、内的家族療法を発展させた形のNEIAは、クライアントさんへの負担が少なくシンプルで、トラウマだけでなく日々の小さな違和感や選択にも活かせるセラピーだと感じています。

 

しかし研修で参加者同士のトライアルセッションを繰り返す度、難しさと迷いが大きくなります汗

 

非構造化の中でのセッションは、“セラピストの見とる技量が全て”と言ってもいいくらいに、こちらの力量が大切です。

 

 

 

アタマでわかったつもりでも、実際にやってみると同じ場所をぐるぐる回っているような感覚になります。

 

 

相手によって 内容によって 状況によって

 

どのような言葉を どのタイミングで 

 

どんなニュアンスを持って発するのか

 

 

先生のデモを穴の開く程観察しながら、そしてNEIAの意味を考えながら、残り2回の研修に向けてコツコツジタバタと勉強中ですうーんあせる

 

 

 

大六先生の研修は、臨床発達心理士の基礎研修でした。

 

WISC-Ⅳについても、宇佐川研で2回ほど大六先生の研修を受けてきました。

 

 

WISC-Vにヴァージョンアップされたことで、Ⅳとの相違点のほか、検査時・報告時の注意点などもあらためて確認する機会となりました。

 

知能検査や心理検査は、検査そのものへの留意はもちろん、結果の解釈や伝え方にも技術と配慮が必要です。

 

こういう研修は理解力と記憶力がフル稼働で大変ですが、必須のものと思っています。

 

 

 

 

読んだ本は。

 

『子どもの遊びを考える 「いいこと思いついた!」から見えてくること』

 

 

とってもとってもいい本に出会いましたグッ

 

 

 

「関係」という言葉は、「安心」と共に私にとってのキーワードです。

 

そして「関係」にこだわる自分を導き、整理と広がりをもたらしてくれたのが、今まで読んだ佐伯胖先生の著書でした。

 

自分の中に確かにある感覚、でもなぜか?と問われても説明できないことを、佐伯先生の本を読むことで形が見え、私の自信となっていきました。

 

 

 

今はわからない

 

私だけでは決められない

 

 

そういう感覚が希望的にずっと私の中にあります。

 

 

それが何か(それはなぜか)がわかったのは、佐伯理論のおかげです。

 

 

 

 

そんな佐伯先生のもとで書かれた、学生による一つの論文がこの本の柱です。

 

論文を書いたご本人が丁寧に紐解き、フィールドの異なる何人かの先生が更にそこから考察した文章で構成された内容です。

 

 

「主体的に遊ぶ」ことは本当にできるのか

 

「主体的」ということに関わっているものは何か

 

人は「主体的」に生きているのか

 

 

「主体的」って何なのか…

 

 

 

関係論がベースですが、今回は「中動態」を軸にして展開されていて、とても興味深いものでした。

(中動態は、能動態でも受動態でもない形の動詞)

 

 

 

読みながら気づくことがたくさんあり、他の文献に寄り道もたくさんしました。

 

気づいたことのいくつかは、あらためてブログに書き留めたいと思います。

 

 

 

こういう本に出会うと、学びも仕事も人生そのものも面白いって感じられて、じんわりと胸が熱くなりますほっこりハート

 

 

ちょっと難しい(めんどくさい?)内容ですが、「言葉」を大切に思う人は理解しやすいのではないかと思います。

 

 

「読んだよ!」という人や、「読みたいな!」という人がいたら、交流会をしましょうニコ

 

 

 

佐伯胖先生の、その他のオススメ本はこちらです下差し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール

丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 

詳しくはこちら

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定で公式LINEでの相談に無料対応しています。
 
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいねニコ

 

子育てカウンセリング・保育相談

 

しずかなおうちきなりでは、子育て・保育についての個別相談を行なっています。

 

子どもとの関わり・発達・子育てや保育の不安や苛立ちなどを相談できます

 

ひらめき電球2023年12月カウンセリング日程

 

 

 保育・子育て支援学習会案内 

 

ひらめき電球『子育て支援に向けて〜こどもの発達を理解する専門職講座』

 

 

『トラウマインフォームドケア学習会』準備中モグラ

 

『発達性トラウマの理解と支援』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との継続した学習会を予定しています。

 

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの支援者講座(専門職講座)の様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

 

発達性トラウマの講座の様子は

ひらめき電球トラウマ講座の案内と様子

をご覧ください。

 

 

講師依頼について

 

『子育て支援・発達講座』

『乳児期・幼児期子育て講座』

『タッチケア講座』

『トラウマケア講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

保護者向け、職員向け等、対象者に合わせた内容を相談の上準備します。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

今までご依頼頂いた講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』をご覧ください

 

 

 

 

お申し込み・お問い合わせ

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。  

 

※しずかなおうちきなり公式LINEは、私個人のLINEとは異なります。

支援者講座や学習会、ゲーム会などの先行案内は公式LINEでご案内していますので、必要な方は上記『友だち追加』よりLINE登録して下さいね。

     

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり