講座が終わったあと…

 

園主催の講座のお話しはこちらから下差し

 

 

 

最近の出雲崎こども園の様子を伺いながら、摩也子先生に園内を案内して頂きましたニコ

 

 

今までに何度も見学をさせて頂いているけれど、いつもその時々のこどもの姿に寄り添って工夫を重ねていることが伝わってきます。

 

 

 

 

赤ちゃんのお部屋は、以前見学させて頂いたとき(3年ほど前)からずいぶん印象が変わりました。

 

 

安心して園で過ごせるように

 

はいはいで探索したい、つかまって立ちたいこども達の興味に応えることができるように。

広いからはいはいするわけではなくて、行きたいところがあるから、気になるものがあるから赤ちゃんははいはいするんですよね。

 

 

 

お部屋を仕切るアイテムで遊びの仕掛けが作られています

安全のための見通しの良さも大切ですが、こどもがこども自身の過ごし方を見つけてじっくり過ごせる場所は必須です。

 

 

 

これは保育者がした仕掛け

お部屋の入り口から見た正面に、とらわれのひよこちゃんが見えますヒヨコ

 

パカっと取りたくなるように、あえてひよこはこの状態になっているんだそう。

 

登園してきて自分のしたいこと(しかもすぐに簡単にできること)が見つかるようにという先生の思いです。

 

 

 

なんだそんなこと

 

という一見すると単純な視点。

 

 

でもそれを関わるこどもの姿から見出し、喜びを持って準備する保育者は、そう多くはないと感じます。

 

 

だって保育者も保育も勝手には育たない。

 

 

育て合う環境がなければ

 

共に喜び切磋琢磨できる仲間がいなければ

 

学びの意欲を貪欲に持ち続けなければ

 

 

 

保育は簡単に疲弊する危うさもあるのが現状です。

 

(というのが、今話題になっている保育に関することの背景だと、私は感じています)

 

 

 

 

0歳、1歳児さん担当の先生が毎日作っているドキュメンテーション(日々のこどもの姿を写真やことばを使って観察記録しまとめたもの)も見せていただきました。

 

 

一日こどもと過ごせば、「お散歩」「食事」「遊び」など活動場面の写真を撮ることは案外できるのだけれど。

 

 

見せて頂いたドキュメンテーションにいわゆる“活動”の記録は少なくて

 

その子の一コマ、それも“時間の繋がりの中で変化する思い”が温かみを持って切り取られていました。

 

 

小さな気づき、ふとしたやりとり、無心な探索

 

それを「どうするのだろう?どうなるのだろう?」と関心を向けている保育者の気持ちごとドキュメンテーションに書き込まれています。

 

 

 

さかのぼって見ていたら時間を忘れるくらい楽しい記録でしたニコむらさき音符

 

 

 

毎日見る保護者はもちろん、自分達の積み重なる暮らしを意味のあるものとして捉えフィードバックしてくれる先生と過ごすこども達は、ますます成長と探求の意欲に満ちていくだろうと思います。

 

 

 

この場面を記録しようなんて、この時のこどもの心に気づき見ていてくれるなんて、そして思いを寄せ形に残していけるなんて…

 

それは個人の才能でもあるけれど、やはり園の“保育を育てる力”の大きさもあるんじゃないかと思います。

 

 

 

「これ、作るの楽しいですね」と尋ねると

 

「はいとってもほっこりハート」と答えて下さいました。

 

 

 

達成ではなく日々を共に喜ぶ

 

それは簡単なことではなく、学びの先にあるものと私は思います。

 

 

 

 

 

 

3歳児さんのお部屋は色をテーマに楽しんでいる様子が見えました。

 

微妙な違いを可視化してじっくり研究している模様

 

“カラフル”と“漆黒”のダイナミックな調和は圧巻でした

 

 

4・5歳児さんのお部屋ではボンドとヤマト糊と絵の具で

 

 

乾いたらどうなるんだろう?

 

これはどこかで見たことあるような…

 

 

グラパットもたくさん用意されていました

グラパットを並べる時に、どんな土台があれば美しいかを先生方が研究して、大きな白いボードを準備したのだそう。

 

 
 

それぞれに興味があること、気になったことがあり、それを探求する手がかりは大人の助けも必要です。

 

 

“助け”も色々。

 

だから必要な助けができるように、大人の準備も色々。

 

 

 

 

 

出雲崎こども園さんは、本当に素材が豊富です。

 

そしてその豊富な素材は世界を作ったり探求したり、気持ちを表現したりするために必要な人が必要な分、手にすることができるようになっています。

(「折り紙は一人一枚ね〜」とかは、こどものことなめてるんじゃないかと思う)

image

 

 

日常の園の姿をそのまま見せていただき、次にこども達がやってくる朝の情景が浮かんで楽しくなりました。

 

 

 

こどもを人として

 

こどもをこどもとして

 

信じ共に歩み

 

今伸びゆく感性に寄り添い支え

 

喜びの中で保育を

 

 

 

そしてそんな保育が広がり、選ばれていくように

 

私も頑張ろうと思いました。

 

 

 

摩也子先生、毅先生

 

今回のお声がけ、本当にありがとうございます。

 

これからも共に励みましょうほっこりビックリマーク

 

 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定で公式LINEでの相談に無料対応しています。
 
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいねニコ

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

子育てカウンセリング・保育相談 

 

しずかなおうちきなりでは、子育て・保育についての個別相談を行なっています。

 

子どもとの関わり・発達・子育てや保育の不安や苛立ちなどを相談できます

 

ひらめき電球2022年12月のカウンセリング日程

 

 

保育・子育て支援学習会案内

 

『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

『トラウマインフォームドケア学習会』準備中モグラ

 

『発達性トラウマの理解と支援』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との継続した学習会を予定しています。

 

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの支援者講座の様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

 

発達性トラウマの講座の様子は

ひらめき電球トラウマ講座の案内と様子

をご覧ください。

 

講師依頼について

 

『子育て支援・発達講座』

『乳児期・幼児期子育て講座』

『タッチケア講座』

『トラウマケア講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

保護者向け、職員向け等、対象者に合わせた内容を相談の上準備します。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

今までご依頼頂いた講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』をご覧ください

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。  

 

 

※しずかなおうちきなり公式LINEは、私個人のLINEとは異なります。

支援者講座や学習会、ゲーム会などの先行案内は公式LINEでご案内していますので、必要な方は上記『友だち追加』よりLINE登録して下さいね。

     

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり