サイコロゆるっとボードゲーム会のご案内はこちら

 

 

 12月は5日の試験が学びの中心にありました。

 

そして先日、臨床発達心理士の資格試験“合格”の通知がきました合格

 

 

仕事で活かしていくことが大切なので、資格取得は通過点です。

 

でもホッとしているし、良かったなぁと思っていますほっこり

 

 

 

そもそも2年前に取得した公認心理師も、臨床発達心理士を意識したものでした。

 

 

子育て支援の“専門家”を名乗るなら、人の育ちを包括的に捉える力がもっともっと必要なのではないかと、日々身につまされます。

 

 

人の発達について基礎からきちんと学ぶだけでなく、「子どもとは」「育ちとは」「育てるとは」「暮らしとは」「生きるとは」を考えなければならないし、考え続ける場所や仲間が必要だなとも思いました。

 

 

 

例えば「子どもの発達」を掘り下げて学んだとしても、それは自分のためにはなっても人を支える力にはならないと思っています。

 

 

ピアノに例えるなら、「ショパンの別れの曲」だけを完璧に弾けるようになったような感じでしょうか。

 

それはたしかにひとつの技術としてその人に身につくものかもしれませんが、ピアノのなんたるかやショパンのことを理解したことにはならないし、誰かにピアノを教える力が身についた訳でもありません。

 
 
 
 
「子育て支援」の難しいところは、常に当事者が複数であることと、時間や文化を加味する必要があるところです。
 
支援者に発信される困難さは、育てている人からのものがほとんどですが、育っている人(子ども)も当然ながら当事者です。
 
 
そして育てている人の悩みが解決しても、子ども側は負担が増えていたり、子どもに変化があっても、育てている人の暮らしはしんどいままだったりします。
 
 
“今”が良くても長い目で見たら残念な対応のこともあるし、無意味に感じる日々が実りに繋がっていることもあります。
 
 
 
そういう中で、「発達」を様々な切り口で見る力が支援者には必要です。
 
個人を見取るだけでなく、関係性や生物学的な歴史、文化的な歴史、地域社会、その人が描く未来…。
 
 
資格が絶対だとは思っていません。
 
でも、基礎力と包括的な力に対する責任を担保できるのではないかと思います。
 
 
 

臨床発達心理士とは

 

 

 

 

 

未熟さや経験の足りなさを自覚させられるのも、学びの中からです。
 
 
臨床経験のカバーとアセスメント力アップに向けて、参考になった本は

 

 

 

 

 

 

2冊とも事例が豊富で、自分の経験不足と不安をフォローしてもらえたと思います。

 

子育て中の方にはちょっと難しいので、支援者の皆さんにお薦めの本ですニコ

 

 

 

日々の仕事そのものが臨床なので、関わる皆さんが一番の先生でもあります。

 

たくさんの子どもたち、子育てをしている皆さん、いつもありがとうございます。

 

 

出会えたことに心から感謝していますほっこりほっこりほっこり

 

 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定でLINE @での相談に無料対応しています。
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいね。

 

 

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

自宅子育て講座案内(プライベート2h講座)

 

しずかなおうちきなりではふたつのコースで子育てを支援します

『タッチケアコース』

『子育てカウンセリングコース』

 

NEW2022年1月自宅講座はこちらから

 

 

専門職向け講座・学習会案内

 

第7期『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

第3回『発達性トラウマを知る基礎学習会』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との学習会を予定しています(時期未定)

『保育と子育て支援学習会』

『タッチケアと発達支援学習会』

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

 

発達性トラウマの講座の様子は

ひらめき電球トラウマ講座の案内と様子

をご参照ください。

 

講師依頼について

 

『子育て支援・発達講座』

『タッチケア講座』

『乳幼児発達サポート講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

保護者向け、職員向け等、対象者に合わせた内容を相談の上準備します。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

ブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』もご参照ください。

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。       

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり