とても欲張りな11月でした。

 

 

11月はアウトプットする機会が多くありました。

 

自分が講師を務める講座の準備そのものが学びになり、ぐちゃぐちゃと詰め込まれたアタマの中を整えたり結びつけたりする絶好の機会です。

 

 

そうは言っても11月はちょっとオーバーワーク気味あせる

 

勤務している子育て支援センターでは、

 

「離乳食講座」

 

「イヤイヤ期講座」

 

「身体の発達講座」

 

 

依頼されて外部で行ったものは

 

「おもちゃ講座」

 

「ボードゲーム講座」

 

「タッチケア講座」

 

 

違うテーマや切り口での講座が重なることは、自分自身の土台を確かめ統合する良い機会ではありますが、何せ馬力が必要ですおーっ!

 

 

この他に自宅カウンセリング講座や試験勉強、通常業務もあったのだから、自分で自分を褒め労わりながらの日々でした。

 

 

 

更にオンラインでの研修も二つ受けました。

 

 

『令和3年度 PTSD対策専門研修通常コース』

担当:国立精神・神経医療研究センター

主催:厚生労働省

 

 

 

『もっと知りたいWISC(-IV)の仕組みと実践へ活かすワザ』

講師:大六一志先生

主催:発達療育実践研究会

 

 

どぢらも丸一日みっちりと、多くを学び考えが深まる研修でした。

 

 

 

PTSDの研修は、4人の講師からPTSDの概念や診断、治療、対応などを丁寧に教えていただきました。

 

子どものトラウマについての講義もあり、虐待やACEについての学び直しが出来たことは良かったです。

 

講義が終わるごとにテストがあり、zoomでしたが緊張感がありましたあせる

 

 

 

大六先生のWISC研修は、5月に引き続き2回目です。

 

今回は主に「検査結果を支援の視点でアセスメントするとはどういうことか」について学びました。

 

 

WISCでわかることとわからないことは何か

 

検査とは数的データをとることのみでなく、検査の過程での対応も含めてアセスメントしていくということ

 

などなど。

 

 

大六先生のお話しはわかりやすいのですが、資料はてんこ盛りだしほとんど休憩がなく朝から夕方まで続くので、終わるとヘロヘロですショック

 

 

また今月も別の集まりで大六先生の講義を聞くことができるので、WISCはしっかり身につけたいなと思っています。

 

 

 

 

本は何を読んだっけ…うーん

 

 

講座関連以外では…

 

『子どものための精神医学』がとても良かったですほっこり

 

 

 

 

タイトルだけ見て、子どもが読む本なのかなと思っていたのですが違いましたあせる

 

“子どもについて”易しい言葉で多角的に書かれた、精神医学の本です。

 

 

発達や障害、子育てについて、「育つ側」と「育てる側」の視点から解説されています。

 

解釈の歴史的な背景にも触れているところが、勉強になるなぁと感じました。

 

分厚いですが、とてもわかりやすく発達と子育ての「こころ」のことを教えてくれているので、子育て中の人や支援者、保育者皆さんにオススメですニコ

 

 

 

あれこれ引っ張り出した中で、やっぱりいい本だなとあらためて思ったのは

 

『支援のための発達心理学シリーズ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは薄くてすぐに読める本です。

 

理論は簡潔に、支援については具体的に書かれていて、現場で子どもや子育て支援にあたっている人が使いやすい本だと思います。

 

 

久しぶりに開いてみて、自分が引いたアンダーラインやメモ書きに励まされました。

 

本も自分仕様に育てておくといいことがあるかもしれませんウインク

 

 

 

やってもやっても足りなくて進まなくて、でも焦っているわけでもありません。

 

目の前の人、目の前のことからゆっくりと、出来ることをしていきたいなと思いますにやり

 

 

 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定でLINE @での相談に無料対応しています。
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいね。

 

 

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

自宅子育て講座案内(プライベート2h講座)

 

しずかなおうちきなりではふたつのコースで子育てを支援します

『タッチケアコース』

『子育てカウンセリングコース』

 

ひらめき電球2021年12月自宅子育て講座はこちら

 

 

専門職向け講座・学習会案内

 

第7期『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

第3回『発達性トラウマを知る基礎学習会』準備中モグラ

 

 

支援者講座を受講した方との学習会を予定しています(時期未定)

『保育と子育て支援学習会』

『タッチケアと発達支援学習会』

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

 

第1期から第6期までの様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

 

発達性トラウマの講座の様子は

ひらめき電球トラウマ講座の案内と様子

をご参照ください。

 

講師依頼について

 

『子育て支援・発達講座』

『タッチケア講座』

『乳幼児発達サポート講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

保護者向け、職員向け等、対象者に合わせた内容を相談の上準備します。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

ブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』もご参照ください。

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。       

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり