8月は高校生の娘の部活動に振り回された1ヶ月間でした。
 
大会を控え練習も大詰め…の中、吹奏楽部は他の部活の応援にも出かけます。
 
 
娘たちはタイトな日程で大会練習と応援練習に励んでいました。
 
 
無情な雨とコロナで毎日のように変わる運動部の予定汗
 
その度に吹奏楽部もスケジュールを調整し直し、保護者LINEはパニック状態でした。
 
 
大人は仕事もあるし、予定変更の波を一番末端で受け止めなければならないので、だんだんストレスが溜まってきますぼけー
 
 
それでもパワー全開で頑張る高校生の姿を見て、感動して、
 
「いろいろあったけど良かった良かったピンク音符
 
と思う夏でした。
 
 


そんなわけで記憶のほとんどが娘でいっぱいの8月ですが、ちょっとだけ勉強もしました。
 
 

8月のzoom及び配信での学びは

 

 

『小児の飲み込み方・食べ方 モーニングセミナー

〜ダウン症のある子どもたちの食べる・飲むことの支援』

講師:言語聴覚士 都築昌子先生

主催:相本ゆかりさん

 

 


『複雑性PTSDが示す地平〜webシンポジウム』

 「複雑性PTSDがもたらすもの」

  講師:大江美佐里先生

 「入院ケースの考え方〜逆境体験を抱えるケース」

  講師:千葉比呂美先生

 「アディクションと複雑性PTSD」

  講師:石田哲也先生

 「アタッチメントと複雑性PTSD」

  講師:松岡美智子先生

主催:久留米大学医学部神経精神医学講座・久留米大学病院カウンセリングセンター

 

 


 

そして6月にスタートし、8月まで毎週火曜の夜受講の

 


『ブレインジムOBO講座』第7回、第8回

講師:ブレインジムインストラクター 都築昌子先生
  

OBOはテキストと資料がたくさんですあせる

 



お口のモーニングセミナーは、土曜の朝7時から9時までの朝活講座3回シリーズの最終回でした。

 

そしてブレインジムOBO講座も約2ヶ月間の学びの集大成でした。

 

 

 

何度も昌子さんの講座を受けているのは、昌子さんの中で統合された学びに触れたいから。

 

 

「人が育つ上での大事なことは何か」の追求は留まることはないのだと思っています。

 


それならば、多角的な学びと実践を常に照らし合わせて検証している人から話しを聞きたいし、自分もそうでありたいと思います。

 


すぐに怠ける自分を鼓舞する上でも、昌子さんと顔を合わせることは意味がありますにやり

 

 



複雑性PTSDのシンポジウムはとても面白かったです。

 

私は複雑性PTSDが形成される構造理解を中心に学んでいますが、治療の観点から構造を読み解くきっかけや方法を知ることができました。

 

特にアタッチメントと複雑性PTSDは子育て支援との関連も深く、アセスメントの具体的なポイントや資料も紹介していただき、またあらためて学び直しを始めたところです。

 


遠い久留米の講座を、自宅で受講出来たことに感謝ですほっこり

 

 

 


8月は本を全然読めなくて、目標にしていた『ファスト&スロー』も読了できませんでしたぐすん

 

 

興味のある内容なのですが、ちょこちょこと違う本に浮気してしまうので、読み終えるのはもう少し先かもあせる

 

 

 

ちゃんと?読んだのは

 

 

 

これは

 

 

の続編です。

 


頑張れない人がいるということの根拠や理解を示しつつ、「だから頑張らなくていい」とは言わないところ、そういう人がいると知った上で支援や努力の方法を考えていくのだという考えに共感しました。

 

 



もうひとつ

 

 

「臨床心理学」の増刊号です。

 

 


心理臨床は科学の進歩ともに大きな転換点を迎えています。

 

最新の知見でなければ意味がないという意見も耳にします。

 

でも辿ってきた道のりがあるからこその「今」でもあり、普遍的なことや理解と治療が結びつかないこと、エビデンスには乏しくても効果があるものがあるのも心理臨床の世界です。

 

 

歴史に触れ今を考える、たくさんの対談や寄稿を読むことは自分の偏った考えや勇み足を見直すきっかけになります。

 

そういった機会を面倒がらずに持ちたいなと、毎年の増刊号が届くたびに思います。

 

 


 

さてさて9月も前半が終わります。

 

ここから今年いっぱい頑張らなければならないことが控えています。

 

秋を満喫し楽しみながら、やってみようと思いますニコ

 

 

チューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

しずかなおうちきなりでは対象者限定でLINE @での相談に無料対応しています。
 
詳しくはこちらをクリック右矢印⭐︎⭐︎⭐︎
 
 
「相談」とまではいかなくても、聞いて欲しいなぁということなどメッセージを下さいね。

 

 

 

講師プロフィール丸山マチ子〈保育士・公認心理師〉 詳しくはこちら
 

自宅子育て講座案内(プライベート2h講座)

 

しずかなおうちきなりではふたつのコースで子育てを支援します

『タッチケアコース』

『子育てカウンセリングコース』

 

ひらめき電球2021年9月自宅講座はこちら

 

 

専門職向け・一般向け講座・学習会案内

 

第7期『タッチケアと発達理解を深める支援者講座』準備中モグラ

 

第3回『発達性トラウマを知る基礎学習会』準備中モグラ

 

ひらめき電球過去の「発達性トラウマ学習会」の様子と感想

 

 

支援者講座を受講した方との学習会を予定しています(時期未定)

『保育と子育て支援学習会』

『タッチケアと発達支援学習会』

現場での取り組みの様子や悩み、あらためて確認したいこと、今後に向けての課題などを共有する場とします。個々のスキルアップと連携を目指します。

 

第1期から第6期までの様子、

親子向け支援講座の様子はブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『子育て支援センター講座の様子と感想』

をご参照ください。

 

講師依頼について

 

『子育て支援・発達講座』

『タッチケア講座』

『乳幼児発達サポート講座』

『ボードゲーム講座』

『おもちゃ講座』

などの保育園・公民館等の施設開催、職員研修などのご相談、ご依頼も受け付けしています。

保護者向け、職員向け等、対象者に合わせた内容を相談の上準備します。

お気軽にご連絡、ご相談下さい。

 

ブログ内の

ひらめき電球『専門職向け講座の案内と感想』

ひらめき電球『出張講座の様子と感想』

ひらめき電球『保育研修の様子と感想』もご参照ください。

 
 

   クローバー連絡・お問い合わせクローバー

 

 

 

もしくは

     mailto:shizukanaouchi.kinari@gmail.com

 

*お名前をご記入の上、ご連絡ください。

*LINE@の登録方法がわからない場合はをこちらをご覧ください。

*メールの場合、24時間以内に返信がない場合は迷惑メールホルダをご確認の上、再度ご連絡いただけますと助かります。       

 

 

虹ご訪問ありがとうございましたかたつむり