今回扱うのは

Dynabook B35/Y

型番 PB35YEAD1RDAD91

となっている

 

起動しない!
という事で預かってみた(;^_^A

スイッチ入れると「修復しています」と表示されるが
これで修復できた事が稀!

…だったけど、とりあえず、起動オプションを表示させ、セーフモードで起動させることが出来たので、再起動したら普通に起動するようになった。

が、CrystalDiskInfoでディスクを調べたらあかんやつだった(笑)

読込書込総量が空欄だし

SMARTが3点で「0」になってるし

※ID AB,AC,BB が何を示しているのかは不明(SUNEASTが公表してない?)

調べるのが面倒だったので未チェックニヤリ

しかし、よくこれで「正常」となっているもんだ!えー

 

  分解

 

SSDを交換することにしたので、何が使われているのか調べるために分解!

ネジ19本と左右奥の2本ずつ計4本がちょっとサイズの大きいやつ

 

モニターを支える位置の2本ずつが大きくなっているようだ。

ネジを外したあとは、

光ドライブを外したところからバカっとあっけなく(?)開く事が出来た。ニヤリ
ツメが大きくないのか素直に外せた。

 

 

配線を見てびっくり!
コネクターに通してあるのが普通なのに
カプトンテープで留めてあるだけ! マジか?びっくり
ケーブルの反対側はきちんとコネクターに留めてあるのに。不思議(笑)

 

  SSD交換


で、問題のSSDはSATA-2.5インチのやつだと思ったんだが

なんかレイアウトに違和感が?(;^_^A

 

 

とりあえず、ケーブルを外す!
黒いのを自分の指の爪に引っかけて起こすと抜ける。

 

ひっくり返したら、なんとM.2のSSDでした。(ΦωΦ)

 

256GB NGFF SATA SSD
となっていたので、

「いやぁ、慌てて2.5インチSSDを買わずに良かった!」(;^ω^)

東芝(Dynabook)がSUNEAST製を使うのか?
へぇーっ! Σ(・ω・ノ)ノ!

 

とりうえず、安かったので
WINTENの512GBを買ってみた。

 

 

READ   530MB/s
WRITE 500MB/s

となってるのでちょっと期待

SSDを交換して取り付けました。

公表値とはちょっと違ってたけど、まっ!こんなもんだろうニヤリ

 

 

今回、交換はしないけど、その他のパーツ

Wi-Fi

 

CPUヒートシンク

 

ボタン電池

というか、恐らく大きさからCR2032 だろうからコイン型リチウム電池ね。
このケーブルの下にあります。

 

RAM

メモリーはSAMSUNGの4GB(PC3L-12800)x2本
 

 

  クローン失敗?

話は前後するが

ATI(アクロニス トゥルー イメージ)というバックアップソフトを使って
事前にクローンを作ろうとした。
のだけれど、失敗したんだよね。

SATAのM.2SSDを使える2.5インチケースに入れ

※コレ↓

 

USB3.0に変換するケーブルを繋いで

※コレ↓

 

これ(写真のやつ)はTYPE-CなのでTYPE-Aに変換して繋いでいる。
がこいつが失敗原因ではなかった。
やっぱ壊れかかっていた内蔵のSUNEASTのSSDが原因。

usb3.0接続でこれ?びっくり
なんで?ガーン


DOSモードで chkdsk コマンドで修復したり
TRIMを掛けたり(デフラグ)
して、何とか修復して、SSDの起動パーティションをバックアップできた。

クローンは出来なかったが、パーティションがバックアップできれば楽。
SSDに直接Windowsをインストールして、起動が確認できれば
Cパーティションをバックアップから復元を掛ければ
元のシステム(ソフトやそのデータ、プリンター、メールまで)をそのまま使う事が出来るので、使う人からしたら助かるよね。
初期化してたら、色々とやり直す手間がかかるもの。

※ちなみに
今回起動できなかったのは(;^ω^)
256GBのSSDにぱんぱんにデータを書き込んで、空き容量が不足気味の状態でWindowのメジャー更新が入ってしまい、途中でエラーが出て更新失敗した模様。
更にSSDにダメージがあった事から、更新の取り消しでも失敗したんじゃないだろか?

 

■以上でした! 実施日(2023/08/20)

 

■↓ SATA-USB3.1(Gen2)変換器

 

 

 

 

■↓ Type-C(変換ケーブル)→Type-A(PC)

 

 

 

 

■↓ Type-A(変換ケーブル)→Type-C(PC)

 

 

 

 

 

■↓ M.2 SATA SSD