これまで歯科(口腔外科)にしかお世話になっていなかったが、最近の調子がすこぶる悪い

 

地元の眼科手術してもらって、ちょうど1年が過ぎた。
医師は「だいぶ調子よくなってきてますよ!」と言うのだが、全くそんな気がしない

 

 【1】そもそものきっかけ

目が見えなくなってきた。そう感じたのは2019年頃だったか。
視力が悪くなって来たせいで眼鏡の度数が合わなくなってきたのか?
それとも老眼がひどくなってきたのか?
眼鏡を替えるにしても、金がかかるしなぁ~ ショボーン

実は前々回、眼鏡を替える時にぼったくられたのであった。
近視、乱視、老眼の3つが入っている。
遠近2つのレンズを作るので2つ分です!と言われ
紫外線が当たるとサングラス風になる機能も付け足した結果

合計万円越え!

…だったせいもあり、眼鏡を買い替えるのには抵抗がある。
しかし、その話を友人に話したら、「そりゃぼったくられとる!(⌒▽⌒)アハハ!」

そんなこんなで、悩んでいたが、2020年夏!問題発生。
車の運転免許証の更新時期となったのである。
不安だったのでネットで探して視力検査表を入手。
確認してみたら「0.6」だった。
確か免許更新は両目で矯正視力0.7以上
だったはず。 (゜-゜)ウーン 凝視ヤバイ

普段は免許更新は、県庁所在地にある「運転免許センター」へ75分程かけて通う。
写真は中で無料で撮影してくれるし、その日の内に新しい免許証発行してくれるしで、ドライブも兼ねていく…のだが、今回は、場合によっては眼鏡を替える必要がある!から地元の警察署で更新手続きをする事にした。
視力で不合格もらったら講習を受けた後に免許証がもらえるまでの間に眼鏡を新調したらいいんじゃね?
とか考えていた。 フッ😏 … 全くダメダメな考えだった。
講習を受ける日を確認するために前もって警察署へ行った。
すると「視力検査で落ちたら、そもそも講習自体を受けられませんよ!」と窓口で言われた!

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

マズイ! どうしよ? 講習まで1週間くらいあるから今すぐメガネ屋へ行くか? と悩んでいると、
予備検査しましょうか?」という救いの声が天から舞い降りた!
いや、目の前のお姉さんからなんだが(;^ω^)
検査していると「うーん」と何やら思案気な声が… 「はいっ、大丈夫ですよ!
という事で、講習を受けられる事となった。
たぶん0.7は無かったんだろうがギリギリ合格にしてくれたようだった(笑)

その後、すぐさま眼鏡屋へ直行。 今回はぼったくられないように安いと評判の「眼鏡市場」へ。
¥29800 程度で済むコースへ、ブルーライト軽減効果付にしたので、多分\32000位にはなったと思う。
記憶が定かではない。

後で気づいたが、安い理由。おそらく「手元はこの丸の範囲で見るようにして下さい」と言われた部分だろう。
その丸い部分はとても小さな範囲だったのだ。見えるように加工する範囲が小さいから安いのだろう!
と、勝手に解釈したが、違ってたらごめんなさい(m´・ω・`)m ゴメン…
 

 

 【2】眼鏡を替えても良くは見えなかったので眼科へ

2021年夏、地元の眼科へ行った。
❏Q.何故地元の眼科へ?
❏A.手術すると、経過観察で毎日のように通院しなければならないから、だったら近い地元で。
行きつけの大学病院の総合外来で見てもらって手術したら、70分もかけて毎日のように通えない! と判断したからであった。
今から思うと、思い切って1週間程の入院・手術するという手段をとれば良かったと思っている。

さて、2021年9月、手術した。
8月に通った時に出た診断は、
「右目:白内障」、「右目:網膜前膜」、「両目:緑内障という3つがあるとの事だった。
両目ともいっぺんに手術しましょうか?という提案を受けたが、もし術後経過が良くなかったら両目が見えない事になって日常生活が送れないから!という理由で右目だけ手術にして、緑内障については薬を投与する事となった。

 

■「白内障は知っている。白くモヤっとした状態が部分的に発生して見えづらくなる。という程度には(;^_^A
実際そうだったから、予想はしていた。
 

『図:清瀬えのき眼科HPより』

→「目の中の水晶体が濁り、光が通りづらくなりみえづらくなる状態」 だそうだ。

最終的には眼内レンズを入れて調整するそうだが、左目の事もあるし眼鏡をすぐに買い替える余裕がないから、視力矯正は「無し」にしてもらった。左目が正常なら右目の眼内レンズで視力調整できれば眼鏡要らずの生活が出来る様になるんだろうけどね。

 

■「緑内障って、年とったら誰でもなりやすいってよく聞くけど、実際はどうなんだ?
「緑内障は眼圧のために視神経が障害されて視野が狭くなり、最終的に視力が落ちてしまう病気です。大きく分けて、開放隅角緑内障と閉塞隅角緑内障があります。隅角が狭いタイプもしくは閉じている閉塞隅角緑内障は、基本的にレーザーや手術で治療することが多いのに対し、開放隅角の緑内障は基本的に目薬の治療から開始します。」という事らしい。

日本眼科医会HPより

 

私の場合、目薬治療してるので、「開放隅角緑内障」って事か?
どっちにしても、もっと悪くならない内にこっちも手術だな。

 

■「網膜前膜って何?初めて聞いた。
「黄斑前膜が片方の目だけで(片へん眼がん性せい)軽度であれば、もう片方の健康な目で見え方を補ってしまうため、病気に気付きにくいこともあります。時々、片方の目を手で隠して、もう片方の目の見え方を確認してみましょう。両方の目を別々に確認することが大切です。ゆがみの検査はアムスラーチャートなどを用いて、自分でも簡単に行うことができます。←日本眼科医会より」 だそうだ。

[図:網膜前膜]

あっ、これね。
地元の眼科へ行ったのも、実は「直線が波打って見える!」という事に気づいたからだ。

白内障の手術なら今はレーザー手術って話は聞いてたけど、網膜前膜があるから「目の中にメスが入ってくる」手術となりました。麻酔はするけど見えているんだよね目の中に入ってきて白濁物が吸い取られていくところが
 

[図:みやざき眼科HPより]

普通の人なら問題ない手術なんだろうけど、実は私は子供の頃から「鼻中隔湾曲症」って鼻の病気をもっているんだが、特に不自由は感じないから何の治療もしてない。
だけど、これって「常に鼻の一部が詰まっている状態」なので、手で押さえたり、片方の穴を塞ぐと呼吸できなくなるという困りもの。目の手術の際は二重にマスクしてるし、手術中は鼻を医師が押さえるものだから呼吸できなくて死ぬかと思った。苦しくて「ふーふー」言ってると医師は目に器具が入ってるのが怖いと思ったのか「大丈夫だからね、ゆっくり呼吸して!」とか宣うのだが、ちっともこっちの言い分が伝わらなかった(;'∀')
 

 

 【3】目の調子が良くなっていない!

はっきり言おう!「手術前より見えていない!
というか、手術していない左目で四角いもの(TVとか)を見た後に、右目で見るとその四角が10度程傾いて見える。

ひょっとしてこれ、眼内レンズのせいなんじゃね? ズレてんじゃね?
両目で見ると、見えている位置がズレているので、もう見えづらいったらありゃしない!
パソコンの画面を見続けるって、もう無理ぃ~っ!
仕事できません。
今この文章を打っているのも辛くなってきた。眼精疲労がはんぱねぇ~っ! ガーン
「ひょっとして手術失敗してんじゃねーの?」
…と面と向かって医師に言う勇気無し!(笑)
何度か「傾いて見える!」と言った事はあるんだが、医師は記憶になかったらしい。
先月、その事を云うと、「眼鏡にプリズム入れたら大丈夫だよ」と宣った。今更かよっ ガクッ😞

それで先週、眼鏡を替えた。
しかし、検査の結果、「乱視もあるしプリズム入れても角度が戻ることはない」って結果になった。
ただ、今まで使ってた眼鏡(眼鏡市場製)は度が強すぎて(今の状態からすると8段階強いらしい)眼精疲労の原因にもなっているとの事なので、プリズムは入れないが目に優しい度数の眼鏡に替わった。
替えて一週間が経ったが、なんか見えやすくなった気がしない。
相変わらず眼精疲労は辛い!
まだ新しい眼鏡に馴染んでいないせいなんだろうけど、レンズだけで4万円したのに。

なんつーか、ついていない!最低である。
ここ半年、外へ出かける時は運転手を雇っている。といってもタクシーじゃなく友人なんだが、「ガソリン入れに行こう!」というと「いいよ。気にするな!」と受け取ってくれないので、お昼時に運転してもらう時に食事を御馳走している。仕事が出来ないせいで収入がないのに出費がイタイ(笑)

仕事依頼が入れば、
①お客様に迎えに来てもらう
②運転手を雇う
③最後の手段で自分で運転する

目が見え辛いのに運転するって、結構怖いです。(;^ω^)
今回、何の為に眼鏡まで変えたのであろうか?

今後、緑内障の手術もあるというのに(;´д`)トホホ

■後悔

大学病院で手術・入院すれば良かった!