お客様から電話が…
「2日前からパソコンが勝手に再起動するんですけどぉ?」
あー?何でしょうか?またまたトラブルですかいな、やれやれ😥

と行ってみました。
イベントログを見てみると、何やら2日前からエラーが出ていたことが見て取れますが…
果たして何かな?
ほこりが詰まって熱暴走…でもなさそうです。触ってもアツっ!なんて事ないですから。
あり得るのは 再起動が必要な 「Windows のアップデート」かな?
と、更新履歴を見てみますと。

Windows 10 バージョン1709(Fall Creators Update)アップデートの失敗のようです。

以前のバージョンのWindowsは自動更新以外に手動更新があって、更新する・しないを選択できたんだけど
Windows 10はそれが出来ないから困りモノだよね。ホント、何とかしてよ

さて、そのアップデート画面を見ていますと、既にインストール中になっていて50%ぐらいのところでした。
聞いてみると、いつも50数%のところで勝手に再起動するので保存していない作業中のデータが全部パーになるので困っている… との事。
待っていると、なるほど、ブルースクリーンに替ってしまいました。
問題が発生したので構成を元に戻します」みたいな内容とQRコードが表示されています。
こりゃ作業中の画面に戻って保存とかできないですね。
カウントダウンも時間的余裕がないので、そこに書いてある事を全部読み取る、というかメモする余裕がありません。これでは問い合わせも出来ないじゃないですか。

でわ!何が原因?
・ダウンロードしたアップデートファイルが壊れている ←これなら今頃大問題になっているハズ。
・ハードディスクに異常が発生し書き込みできない ← HD容量はスカスカだし、外にトラブルはないし、HDからのSMART情報も特に問題なし。
・Windows のファイル自体にトラブルが発生している ← これしかないな!でも何やろ?
破損しているプログラム名がわかれば手動で入れ替えるという手が打てるのだが…

んー ( 一一) ググってみよう!
すると記事の中に、「ウイルスバスター・クラウドに問題あり!」みたいな書込みでした。
あー! なーるほど。セキュリティ強化が裏目に出てシステムの書き換えを邪魔している訳ですね。
このパソコンには、ESETセキュリティ を入れているのですが、同じことですね。
このソフトは右クリックで出てくるコンテキストメニューの中に、「保護を一時停止」という項目があるので楽々に無効化できます。
セキュリティソフトの中には、「保護停止」の為にパスワードを要求してくるのもありますが、使っている本人がそれを覚えていない事が往々に有って、仕方なくアンインストールする羽目になることもありますが(;^ω^)

安くて、システムが軽くて、設定変更が楽々で、ネットバンキングにも対応してくれているESETセキュリティはお薦めです!

で、待っていると、更新が60%を超え、70も、80も超えていきます。
これはいけるのではないか?
でも既に、その会社を訪問して2時間は経過していて時間的余裕がなかったので
「この調子で行けば多分問題なく更新が進むはずなので様子見てください」
何かトラブルが出たらご連絡くださいと言って帰ったのですが、あとからあった電話によると
「問題なく更新されました」との事。よかったよかった(^▽^)/

セキュリティソフトが問題じゃない事もきっとあるはずですが
今回はこれで解決しました。