ホームメディアセンター M130
Kworld(いわゆる恵安株式会社)の製品で
恵安は一般的には知名度は低いと思いますが、パソコンパーツの会社としては有名どころだと思います。台湾のメーカーです。
先日、大学病院の帰りにパソコンショップへ行った時に4980円だったので衝動買いしてしまいました。
何かというと、パソコンで見ることができる動画、写真、音楽を、パソコンを使わずに家庭のテレビなどで見るための製品だと思ってください。
似た製品では
株式会社アイ・オー・データ機器の「IV-P1 (定価15700円)」
株式会社バッファローの「LT-V100(定価12075円)」や「LT-V200(定価14280円)」
というのがあります。
これらと違うのは、ネットワークに対応していないということくらいでしょうか?
で、買ったのはこいつです。M130

これで何ができるのかというとね
…写真にも書いてあるけど(;^ω^)
■動画
Youtubeとかのネットからダウンロードしてきた動画(大抵はFLVかMP4形式)や自分で撮ったビデオ(MOVやAVI形式)、DVDやブルーレイからパソコンにコピーした動画(ISO形式や他)、Windows標準(WMV形式)の動画など
■写真
デジカメの写真(JPEG形式)、パソコン標準の画像(BMPやPNG、GIF)
■音楽
Windows標準(WMA)、今や主流のMP3、CDを取り込んでできるWAV
DVDやブルーレイの音声(AC3、DTS)など
…これらを家庭のデジタルHVテレビにHDMIケーブルでつないで見ることができます。
もちろん今までのアナログTVもOK(*^▽^*)
で、なぜこれを衝動買いしたのかというと、
(1)5000円でお釣りがくる値段
(2)フルHDで楽しめて音声が5.1chに対応している
(3)もちろんアナログTVやパソコン用のモニター、プロジェクターにも対応
(4)SDカードの外にUSBデバイスにつなげばハードディスクでもフラッシュメモリーでも使える
(5)パソコンを立ち上げなくても楽しめる
(6)バックアップとしてパソコンに保存したDVDやBDのISOファイルをそのまま見ることができる!
という理由です。
特に(6)については、今まではパソコンに仮想ドライブというものを構築し、ISOファイルを「マウント・アンマウント」という作業をしなければ見ることができなかった!という点を改善できたのだ。※
うれしい ルン♪ (≧▽≦) ルン♪
(※注):仮想ドライブについては、いずれ別途説明します。(;^ω^)
さて、内容物ですがこんな感じです

・本体・リモコン(電池付)・ACアダプター、AVコード(コンポジット:赤・白・黄のピンプラグ)、YPbPrコード(コンポーネント:赤・青・緑のピンプラグ)、CD(動画・音声を手軽にエンコードできるソフト)、マニュアル…以上
さて本体を見ると、すんごくコンパクトです。軽いです。
落としたらすぐ壊れそうなくらいちゃちなプラスチックに詰め込まれています。

■本体の右側面にメモリーカードの挿入口があります。SD/MMCカード用
(SDHC対応なので、たぶん32GBまでOKかな?)
■左側面にはVGAポートがあります。PCやプロジェクターのアナログ端子に接続します。(;^ω^)当然ながら映像しか映らないので、音声はAVコードでスピーカーにつなぎましょう
■背面には左から
●電源差込口
●コンポートケーブル用のミニジャック差込口
●HDMIケーブルの差込口
●音声またはコンポジット用のミニジャック差込口
●AタイプUSB差込口
●光デジタル音声用のS/PDIF OPTICALジャック差込口
という風に並んでいます。
さて、今回データを詰め込んだのはノートパソコンから外した120GBのハードディスクとUSB3.0規格の32GB容量フラッシュメモリーです。SDカードは…しまった(-_-;)妹に貸し出していた。月末にならないと戻ってこない…アハハ アヒャ(ノ∀`)ヒャヒャ

さっそくパソコンの23インチフルHD対応モニターにつないでみましょう
まず本体に電源とHDMIケーブル(別売だったので買ってきました。2000円もする(T_T))とデータを詰め込んだUSBフラッシュメモリー

ヽ(´o`; そり、スイッチ オーーーーーーン!
あり?(*゚Д゚) ? 画面が真っ黒のままだ (‘◇’)何?
マニュアルを見る。初期設定をしろだぁ
(´・ω・)y—Oo○ エート・・・ リモコンは…と

[SETUP]ボタンを押す… (*´-ω・)ン?
まだ画面が出ない…[HOME]を押して見る…
。゚(●’ω’o)゚。うるうる まだ出ない〜っ(;´・ω・)
マニュアル見る…あ!こんな後ろに書いてある(||-д-)
※トラブルシューティング Q2画面に何も表示されない↓
初期設定では出力がAV出力(アナログ用)になっているので、
デジタルで見るには[HDMI]を押す!
ポチッとなっ…

オーっ!Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ 出たっ!
嬉しい ワァ──ヽ(〃v〃)ノ──イ!!
つづく