口の手術しましたので、当然ながら口を開くことができませんでした。
こんな感じで口を塞がれていました。(´。・ω・。`)シクシク↓
イメージ 1
上下の歯に金具を縛り付けられて、ワイヤーでその上下の金具を縛り付けます。
口の中にペンチが入るですよ!
間違って唇はさまれて
「んんん~~!ギブ、ギブっ~!」
ペンチで縛るときに歯をテコにしてぎゅーーーーっと、
そこに唇が挟まれても「んごぉぁ~っビェ─・゚・(。>д<。)・゚・─ン!!」
神経が切れていることもあって、しゃべれないっす!
 
しゃべるときは、唇を手で押し開いてやると声が出やすいです。
つまり、自分の自由意思でしゃべることができないです。
そんな時に、見舞いに来るなって!
電話かけてくるなって!
 
とにかく、手術直後は、すんごく腫れていたです
見せたくないけど、こんなだった
↓ 変な顔ぉ~っ キャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
イメージ 2ほらっ、ぷっくり!
顔のバランスが変でっしゃろっ(´。・ω・。`)シクシク
 
で、食事はどうなるかというと
流動食ですっ
鼻からチューブが出てるでしょっ?
これは口が開けない間はずーーーーーーっとついてるです。
鼻がむずがゆくなります。ついたままだからチューブでこすれたところは皮がはげます。
テープで留めているだけだから、毎日自分で付け替えるですよ!
これ↓で点滴の要領で鼻のチューブへ
イメージ 3(あっ、ピンボケだっ (´>∀<`)ゝ))エヘヘ)
このチューブはどのくらいの大きさかというと
こんな感じ↓
イメージ 4太いほうが点滴(笑)から出てる方で
耳のあたりでこの細いのにつながります。
通常は太いほうが鼻に入るんだけど、俺がどうしてもイヤダーー!ヤダヤダ ゙凹○゙ ヤダヤダ
と、ごねた(笑)ので体に無理がかからないようにと細いチューブの方が入ってます。
 
じつはこれ、普通は術後に麻酔から覚醒し、点滴の栄養(ブドウ糖)投与が終わってから、医師がぐりぐりと鼻から胃へと押し込みます。
でもオイラは口に物が入っただけで、オエーっ!っとなるのでなかなか入らないんです。4年前はこれでだいぶ苦しんだんだ。涙と鼻汁とよだれをボタボタこぼしながら拒否した記憶が・・・・(T_T)
それで今回は麻酔が効いているうちに入れてもらったんで、苦しんだ記憶がない
≧(´▽`)≦アハハハハハ
さて問題の流動食はというと
イメージ 5「テルミール2.0(ストロベリー味)」という液体です。
かの有名な医療機器メーカーである「テルモ」が作っています。
安直なネーミングです。
この写真は口から入れる「食事」タイプのやつなので、パッケージがちゃんとしていますが、点滴(笑)から入れる場合は「医薬品」扱いなので、ビニール袋(?)に入ってます。
このパッケージを見るまで、テルちゃんという人が調合したお食事だと思っていました。その人は「イチゴ」が大好きな人なんだなぁ~っと、勝手に想像アヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ
単にテルモが創った食事(ミール)だったんですね。
姉妹品に「コーンスープ味」、「紅茶味(マズい)」があります。
成分みたらものすごく高濃度です。
200mlで400Kcalもあります
これがどのくらいかというと
和牛サーロイン肉100g(498kcak)
和牛リブロース肉100g(468kcal)
和牛ひれ肉200g(446lcal)
輸入牛ひれ肉300g(399kcal)
子牛リブロース肉300g(303kcal)
たとえば
フォルクスの熟成フィレステーキ120g(392kcal)
ですよ!
輸入牛でもいいから300gも食ったら・・・・
ああっ、よだれがぁ~ (´。・ω・。`)シクシク
 
で、3週間目でチューブが細いので、中が詰まりだした。
高濃度なので鉄パイプの赤さびみたいになるです。
病気でいうと、動脈狭窄というやつですキャハハハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン
4週間目には、300mlを滴下し終わるのに6時間かかりました。
もう無理!って事でチューブを鼻から抜いてもらって、口から飲んだ次第です。
 
いつだったか、チューブがつながっているのを忘れて、くるっと反対側を向き、物を手にとって元の方向へ向こうとして、360度回ってしまったから問題発生!
プチッ!っと音がしたと思ったらどばーっと漏れ出してしまって!
そう、チューブが外れてしまって、パジャマは下着ごとびっしょり、ベッドもびっちょり!
高濃度のため、ごわごわになりました。タオルで拭いて・・・・いや、もうお風呂に入りなおした方がいいよっ!てんでその日2回目のお風呂に入ったのでした。
あーあっ
ガァ──(_△_;)──ン
 
長文(;´・ω・`)ゞごめんなさい