2007年に癌治療のため下アゴの骨を抜いた私でしたが
食事は専ら柔らかいものを!..とタンパク質源は魚や小さな肉しか食べない野菜中心の食生活をしていたのにね。

4年経ったある日、久しぶりの友人が持ってきた「から揚げ」弁当に飛びついたのが運のつきでしたね。肉にかぶりついたとたんに ポキッ!
まさか折れるとはトホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |
これ↓が折れた現物です

こんなのが口の中に、というかアゴの一部に入っていたなんて
手でもってフン!っと曲げようとしても、(ヾノ・∀・`)ムリムリ
(あっ、拡大写真がピンボケだ(;^ω^) スマホで撮ったんで接写がムズイ)
んで、1月31日に自分の腰骨を切り取り、

アゴに移植するという手術を受けたのでした。
眼科の手術が30分~60分で終わるのに対して、俺の場合6時間!
口腔外科の先生! 形成外科の先生!
ご苦労様でしたっ (*・ω・)*_ _))ペコリン

[※参考写真(オイラじゃない)]
こんな感じで、移植する骨を網状の薄いチタンプレートで保護するように移植するんです。
そもそも、10月末に事故って、準備ができるまで3か月もかかったのは、移植する骨の形状とサイズ、そしてこのプレートを作る為の頭蓋骨模型を作る期間だったんです。
非常に硬いチタンプレートを模型に巻き付け、こんな風に曲げて形状を安定させるのには時間がかかるんだそうですねん(゚∀゚ ;)タラー
歯茎はないから、どうしたと思います?
今回は口の中の切開はしていませんが、前回は歯茎がないからアゴ下の皮膚を口の内側に引っ張ってきてチタンプレートをくるんでいたんですよぉ~っ
口の中にひげが生えてきたらどうすんのぉ~っ(と、マジで先生に質問しました)
(´-∀-`;)
おかげで首の皮膚が引っ張られて神経痛が悪化していたんです。今回は・・・それはまた後日に記載しましょう
まあ、そんなこんなで今があります!
生きててよかったぁ