かつて、こんなことがありました。

ある大きな展覧会の工芸部門に応募したときの事です。

応募したのは、この観音菩薩坐像「智拳印」。

平成23年1月生まれ。高さ約28cm。

予定していた作品がサイズオーバーで、急遽その代打。

 

 

ラストの受け付け時の、女性審査員の老先生

机に置いた智拳印を片手でひょいと取り、こう仰った。

「こういうの何ていうんですか、大仏って言うんですか?」と。

「はあ?」と、私は目が点に。28cmが大仏?

「仏像はねえ・・・、オリジナリティーがないじゃない」

「これ、オンリーワンですよ。

木目込み人形にはオリジナリティーがあるんですか?」

「ありますよ~」

勿論あるとは思うが、比較できない手法である。

「ここ、工芸部門ですよね?」

「そうですよ」

「受け付けてはくださらないのですね?」

「仏像はねえ・・・・・」

 

初めてではないが、

男性の受け付け時にも「仏像はねえ・・・・・」と言われたことがある。

彫刻でしょ?

彫刻の受け付けへ行けば、工芸でしょ?と。

参加費だけとって展示されないことも。

 

 

この二体目の如意輪観音坐像は、川越に越してすぐに、

たまたま市美展があったので、初めて出品したところ、

初回では珍しいことらしいが、いきなり教育委員長賞に選ばれました。

これは規模の小さい展覧会だからで、その後他で入選はしても、

師不在の私が、賞に届いたのはこの一体だけ。

そこには裏話があって、繰り返す社会問題のひとつでもあるので、

ここでは触れないことにします。

要は、仏像は宗教めく部分が拭えないのか、排除されてしまうのだ。

世に、確たる仏師の存在は少なくないというのに。

 

したがって仏作は、展覧会への出品はその後一切せず、

展示はもっぱら自宅ギャラリーのみである。

 

しかしそこでも人の思惑はぞれぞれで、それに頓着することはないが、

哀しいかな時に人は、

黙って鎮座している観音像を傷つけるからいたたまれない。。

人や物を傷つけるのは、

自分がその相手に負けていることに気づいていない、弱い人・・・。

だ、そうだ。

そう思えば、蓮弁の1枚や2枚剝がされても

腹をたてることもなくなった。

 

 

 

でもねえ、

やっぱり憂えちゃうわよね~、現代の創作仏像さんたち~!

 

 

 

 

 

目下挑戦中のクラウドファンディングですが、

いじり過ぎてチョンボして、審査のクリアができていません。

トライ精神は旺盛でも、ロートルメカ音痴。

年またぎになってしまいました。><;

 

 

皆さま、

来年も油断なき心得で、

心身ともに健康で、良き年になりますよう、

お祈りさせていただきます。

 

 

 

 

合掌