おっさんやけど日本一周仕上げの旅編13日目 ~銚子の朝日と灯台と寺院、九十九里浜は行かず仕舞い~ | たびじん

たびじん

大阪のおっさん・元イタリアンシェフのひとり言

2021年11月13日、5時半ごろ目が覚めました。アプリで日の出時刻を調べると6時18分だったので、近くの岬へご来光を拝みに行きました。あいにく海から昇る太陽ではありませんでしたが、眩しい朝日を見ることが出来て気持ち良かったです。その後部屋に戻りブログを書きました。今日は銚子界隈を見物したのち九十九里浜を勝浦まで南下して木更津へ向かう予定です。

では写真解説に参ります。

宿から10分ほどの刑部岬に来ました。

青い丸のところ。

こういう場所です。

展望館は改修中でした。

この映画に使われたようです。これってアニメ映画だと思っていました(汗)

神々しい朝日に包まれた相棒。

最近のお気に入り「ハグをしたがる相棒の図」

朝日はいつ見ても気持ちが良いものですね。

地球が丸い事が分かる場所に来ました。北海道の開陽台や地球岬でも見て来たので今回で3度目です。

地球の丸く見える展望館屋上。

犬吠埼灯台。水平線がかすかに弧を描いており、地球が丸い事が分かります。

犬吠埼まで続く道路は「ドーバーライン」と言いますが、この屛風ヶ浦断崖の海岸線を見て、その名の由来が分かりました。

海の中に建つ風力発電の風車。陸側にはたくさんの発電機が並んでるのですが(写真撮ればよかった)、1基だけ海の中にありました。「なんでやろ?」

筑波山が薄っすらと見えました。

走っていて発見したので停車して撮影。

有名なチーバくんです。

皆さん覚えておられますか?私の次の旅のテーマは「相棒と赤い物」ですよ。もう始まっています。(笑)

犬吠埼の近くにある補陀洛山満願寺へ来ました。ここは巡礼の寺として有名なようで、四国88ケ所や西国33ケ所、坂東33か所など各地の霊場の観音様が集まっていました。初めて知りましたが秩父にも巡礼霊場があり、ここは34ケ所のようです。坂東の33ケ所、西国の33ケ所、そして秩父の34ケ所を巡るとちょうど100観音となるという事です。

奥から、不空羂索(ふくうけんじゃく)観世音菩薩、准胝(じゅんでい)観世音菩薩、如意輪観世音菩薩。

奥から馬頭観音菩薩、千手観音菩薩、聖観音菩薩。

六角堂と十一面観世音菩薩像。今日この寺をお参りしながら「私も四国88ケ所を巡り、西国33ケ所は2巡して、すでに100ケ所以上の霊場を巡って来たのだなぁ」としみじみ思いました。これまで安全に旅を続けて来られたのは、法力により護られていたのだろうな、と改めて感謝しました。

外川駅(銚子電鉄終着駅)。木造のレトロな駅舎は、よくドラマなどのロケに使われているようで、観光客がたくさん来ていました。

駅舎内も、大勢の見物客がいました。

この写真を撮っている時、ホームの向こうに撮り鉄の男性がいました(柱の陰なので写っていません)。その人は私の後ろにあった展示車両を撮っており、私が邪魔をしたようで「チッ!」と舌打ちをされて怖かったです。撮り鉄の方は狂暴ですからね~。

犬吠駅(銚子電鉄)。

犬吠埼灯台に来ました、もちろん登ります。

すらりと高く見える灯台ですね。99段の階段らしいです。

コンクリートの階段99段を一気に登ってきました。しかし段数が含まれていなかったこの鉄製階段の最後の詰めがキツかったです。

北側、茨城県方面。

東側は太平洋。

南側、九十九里方面。

実際に使われている煉瓦。

隣にあった展示室に、灯台の中にある物と同等の大きさのレンズが展示されていました。灯台の中では見られず残念に思っていたので良かったです。

土台の歯車が動き、巨大なレンズがちゃんと回っていました。

聴きました。なかなかムードある(?)音でした。動画を撮影して音を録ってくればよかったですね。気が付きませんでした。

銚子駅(総武本線・銚子電鉄共同使用駅)。この近くで昼食にしたかったのですが適当な店が見つかりませんでした。

犬吠駅の近くまで戻って来て、魚料理と回転ずしという二つの業態で営業している店に来ました。回転ずしコーナーに入りましたが、マグロ、ホウボウ、サンマ、伊達巻でギブアップ。本当に少食になったのか、あまり食べられませんでした。魚料理屋の方に看板が出ていた「金目丼」が美味そうだったので、それにすれば良かった、とちょっと後悔。

伊達巻が巨大。これでお腹が膨れたのかも。

このあと九十九里浜を勝浦まで南下していましたが、また途中で夜になってしまいそうなので途中で断念。内陸部を通り宿泊地である木更津市に向かいました。千葉県は本当に思っていたより広いです。

木更津駅と駅前の様子。木更津出身のロックバンド「気志團」のプロモーションビデオで見た風景だったような気がして撮りました。

木更津港のすぐそばでした。

OYOグループのようです。確かインドが発祥で、個人経営のホテルや旅館を中心に傘下を増やし急拡大したグループです。サービスは簡素ですが、安価な宿泊を提供しているので、旅人や長期滞在者に最適だと思います。三陸を走っている時に、初めてOYO系列のホテルに泊まり、その後も九州などで利用したことがあります。

古いホテルですが部屋は広く快適です。

今日は洗濯日なので外食はせずコンビニでお弁当を買い、洗濯の合間に部屋で食べました。

本日の航跡動⇩

(本日のマップ 162km)

今日も予定通りにはいきませんでした。千葉県の広さ恐るべし(汗)。

明日はSNSのバイク仲間と走る予定です。私にしては珍しい試み。そしておそらくそれがこの旅最後のツーリングとなると思います。天気は良さそうなので本当に楽しみです。ではまた明日のブログでお会いしましょう。