おっさんやけど日本一周仕上げの旅編11日目 ~思っていた以上に遠く小河内ダムは行かず仕舞い~ | たびじん

たびじん

大阪のおっさん・元イタリアンシェフのひとり言

2021年11月11日、5時起床。シャワーの後ブログを書き始めました。写真の編集にかなり手こずりましたが、何とか書き終えたので、一時保存しようとしたのですが、うっかりブラウザを閉じてしまい全てが消去されてしまいました。ショックは大きく、書き直す気になれなかったので、朝食へ行きました。会場である宴会場へ行くと、大きな窓から綺麗な富士山が見え、それで少し元気を取り戻せました。富士山には不思議な霊力があるのかも知れません。

今日は写真が少ないですが解説に参ります。

今日は少ないですね。書いていたブログが消えてしまったので食欲も消えたのかも。

しかし窓から見えたこの富士山に、もう一度ブログを書き直すエネルギーをもらえました。

今夜の宿は、千葉県へ渡るために通るアクアラインの近くに取りました。

全体像は撮っていませんがかなり大きなリゾートホテルです。相棒の上がレストランで、大きな窓から富士山が見えました。

ちょうど中央に富士山の頭だけが写っています。朝食後にブログを書き直し始め、チェックアウトギリギリに書き終えて、11時に出発しました。

今日は2つのダムを巡る計画にしました。ホテルから約2時間走り、まずは三保ダムに到着。

見えているのはダムの一部である放水路。

ロックフィルダムの本体。

熊木ダム、玄倉ダムへは行っていませんが、3枚まとめて配布されていたのでカードだけいただいて来ました。この時の時刻は午後1時過ぎ。グーグルナビによると、次の目的地の小河内ダムまで2時間と出ているので急がねばなりません。

小河内ダムに行くには、私の感覚では東に向かうと思っていたのですが、実際は北側にある富士山に近づいて行く感じでした。

写真では上手く伝わりませんが、体感的には前方に見えるのは富士山だけ、というほど近づいており、迫力がありました。

このあと富士山周遊路に入ったので本当に真横を通りましたが、停車出来なかったので写真はありません。自衛隊演習場や富士急ハイランドも良く見えました。

富士山は本当に神々しい美しさですね。

小河内ダムまであと1時間を切った辺りまで来た時に、ガソリンを入れ忘れた事に気が付きました。トリップ計が459kmになっています。500kmを補給ラインと考えているので、かなりヤバいです。ただし、島根県でのガス欠体験で学んだので、現在はガソリン携行缶に1リッター分の予備燃料を保持、最悪の事態は避けられるように備えています。

目的地ではないですが、ちょうど近くにダムがあったので立ち寄り、マップでガソリンスタンドを探したり、この後の作戦を立て直します。

そんなに大きいダムではないです。

マップを確認しましたが、ここから先にはガソリンスタンドは無く、もうすぐ日暮れで先に進めば山中で夜になってしまいます。思案した結果ここでUターンして引き返すことにしました。

約2時間走り、すっかり夜になって川崎市街地に到着。ホテルには駐車場が無かったので駅前の駐輪場に停めました。

部屋もベッドもテーブルも広くて快適です。前にも何度か書きましたが、ロイネットホテルは、かなり気に入っています。

本日の航跡動画⇩

(本日のマップ 301km)

本日は出発時間が遅かったこともあり、目的が達成できませんでした。風が強かった事も、思うように進めなかった原因のひとつだと思います。小河内ダムは、この旅の大きな目的のひとつだったので、すごく行きたかったのですが、お預けになりました。ではまた明日のブログでお会いしましょう。