昨日のSHOWROOM配信での作戦会議の概要です。

昨日の今日でもう当日なので簡単なまとめですいません^^;

 

 

3/6 candoll 1stステージ2戦目概要

 

前回の会議内容↓

https://ameblo.jp/tubumihara-fun/page-2.html

 

こちらにキャンドル全体の概要やルール等は載せておりますので、改めてご確認もらえればと思います。

 

 

今日の概要が↓です。

 

 

つぶどるの出演時間は19:15~の15分です。

なお、入場は最終演者のステージ終了の20:30まで可能です。

 

 

今回のつぶどるセットリストは以下の3曲です。

 

(0.相模原チャントで入場)(←サガミハアレ!)

1.Joyluck~果てしなく~

2.ハシレ!未来のボク(※セミショート)

3.WINNER

 

 

今回含め今後のキャンドルには1,3曲目は固定で2曲目を毎回変えていくスタイル、通称「ジョイナス作戦」でいくそうですw

 

 

Joyluck

(サイリウムは赤、アウトロではつぶどるコールと共にタオルを掲げて下さい)

 

↑動画9:00~

 

 

ジョイラックについては動きは去年のキャンドルや普段の定期ライブと同じです。

 

Aメロ、Bメロのまゆすずソロパートではそれぞれの名前をコール!

 

 

2回ある間奏部分では皆さんの全力の「つぶどる」コールが必要です!

 

1回目の間奏は↓参照!

 

こんな感じにすずちゃんに合わせてみんなでコール&レスポンスしていきましょう。

ぶぶんがぶんぶん!ぶぶんがぶんぶん!つぶつぶDOLL!はクセになりますよ~(笑)

 

 

2回目のアウトロ間奏(この枠内記事頭のyoutube動画13:37~)は「つぶどる」コールと共に、タオル掲げてアピールです。

最後は「アイシテルー!」とあなたのつぶどるへの愛を全力で叫んでください!

 

タオルに関してはそこまで高く掲げなくてもOKです。

高く掲げすぎるとステージ見えなくなっちゃうのでw ほとほどの高さだけど気持ちは高くです。

でも、今日は会場の高低差があるのであまり気にせず全力で掲げても大丈夫です。

 

 

ハシレ!未来のボク

(サイリウム色はピンク、落ちサビでUO)

 

キャンドルでは初お披露目となります。

 

正直特に決まったコールはありませんw

イメージ的には終わらない歴史の真ん中でと同じような感じでやってもらえればいいのかなと。

 

色についてはピンク、落ちサビの部分で終わらないと同様にUO点灯でケチャです。

 

 

WINNER

(サイリウム色は各メンバーカラーであなたの推しの色のリウムを!)

 

 

↑動画0:53~が前回1戦目でのWINNERです。これ見るとイメージつきやすいかと。

 

 

まず、WINNERでのサイリウム色ですが、各メンバーカラーの中であなたの推しの色を振って下さい。

 

ここで改めて各メンバーのカラーを確認。

 

まゆ:ピンク

すず:黄色

はるか:黄緑

あや:白

はな:赤

ふたば:オレンジ

箱推し:全色w

 

 

あなたの推しメンのリウムで全力応援して下さい。

 

・・私は箱推しなので大変そうです^^;

というか、実際に大変で(実際は大変なので都度都度誰か1人のカラーを選んで振ると思いますがw)

 

↑ということを前回ブログで書きましたが、実際大変だったので持つのは2本くらいでした。

で、何なら最後の方は盛り上がり過ぎてリウム床に置いて拳で応援してましたが(笑)

 

 

 

 

イントロの部分では是非みんなで歌って士気を高める感じにしていきたいです。

 

「人生の勝利を宇宙(そら)の彼方へ 遥かなる未来描いてこう」

 

この部分をみんなで歌います。

 

前回は私が想像していた以上に皆さんガンガン声出していただきとても嬉しかったのを覚えてます。

今回もメンバーのマイクの声をかき消すくらいに気合い入れて合唱していきましょう!

 

現地にカンペ持っていきますが、照明とかの都合で、実際には見づらいと思うので、ぜひともワードを覚えてすらっと言えるくらいに鍛えておくとなお良し!です。

 

みんなで合唱した後は、Wo~Wo~Wo~のとこもやはりみんなで共に歌っていきましょう。

歌うと同時に拳も掲げてください!

 

ここからは上図のコール表参考にしつつ見てもらえるとわかりやすいかもです。

 

 

Aメロ、Bメロでは歌唱しているメンバーコールです。

こんな感じ

 

昨日の悔しさ後を引きずる

               (まゆちゃーん!)

 

そんな性格邪魔だけなんだ

(まゆちゃーん!まゆちゃーん!お・れ・の!まゆちゃーん!)

 

 

サビ前はオーイングです。

おー!パンパン(クラップ)を8回。

Ready Goのとこは定期ライブ同様コール&レスポンス強めにやっていきましょう!

更に加えると、Ready Goの「Go!」のところでジャンプも推奨。ただ会場のルールでジャンプ禁止って場合もありうるので、当日運営さんが確認してOKが出たらジャンプする、ということで。

 

 

サビはつぶどると同じ動きで撃ち合って下さい(笑)

クラップするタイミングも揃えられれば最高です。

 

2番に入っても同じような流れで動き・・

 

 

 

2番終わりからまた1つインパクト出す動きとして、2番終わりの間奏からUO点灯推奨です。

(↓動画0:45~のタイミングです)

 

・・というのを前回の作戦会議では話してブログでも書いたのですが、前回はこの辺でテンションが振り切れて私含め会場にいたほとんどの方がUOをこのタイミングで入れるってのを忘れていました(笑)

 

でも、これは逆に大いに盛り上がっていたからであり、これはこれで良かったんじゃないかなーってのもあります。

実際私は前回のWINNER最後の部分はUOどころか普通のサイリウムすらも邪魔!ってくらいにテンション上がって盛り上がり拳で応援してましたのでw

 

あんだけブログでこの色のリウム使ってね、UOここで使ってね言ってるてめえが使ってねえのかよってツッコミを方々から受けそうですがw

 

 

 

 

 

昨今の事情を鑑みて・・いのちだいじに!

 

昨今のコロナウイルス問題。

 

思った以上に深刻なことになってるなーと感じます。個人的な話ですが、私の仕事も大打撃で悪影響出まくりで困ってます^^;

 

アイドルの環境においてもこの問題による影響は出ていて、ライブが中止になったり、延期になったりってのが相次いでますね。

candollでも出演辞退のアイドルさんも何組か出ています。

 

現状、candollそのものは開催していくようなので、それに合わせてつぶどるの出演も続いております。

 

candollはファンの投票が全てなので、動員が非常に重要です。

来てくれるファンが1人と10人とじゃ全然違ってきます。

 

なので、是非ともつぶどるの応援に現地に来てほしいというのが第一なのですが、昨今の事情を考えて、「決して無理はするな」ということを作戦会議でも話していました。

 

まず、会場に来る段階で・・

 

・ちょっとでも体調が悪い

・会社、学校等から人が密集した場所へのお出かけを控えるよう言われている

・ウイルスの関係で会場に行くのが不安だ、怖い

 

こういった不安要素があるのであれば、決して無理して行く必要はないと思っています。

確かにcandollは重要ですが、つぶどるの活動はそれだけではないです。

勝ち上がればですが、この先の2ndステージや決勝で状況が収束してればその際には是非とも駆け付けて下さい!

 

 

そして、会場に入った後でもやはり「決して無理はするな」です。

 

他の演者さんのステージではちょっと控えめな応援(声出さないでリウム振ったりケチャするくらいにする等)で「いのちだいじに」

つぶどるのステージでは温存したパワーを一気に出して「ガンガン行こうぜ」

 

そんな使い分けもこの状況では必要なのかなという話も作戦会議でちょろっと出ました。

 

他の演者さんで全然動かない、いわゆる「地蔵」になれってわけじゃなくて、ガンガン声出したりして喉とか消費して風邪につながりやすい行動をしないでリウム振ったりケチャしたりっていう応援方法でやるってのもいいのかなと。

 

なんかすごい文章書きづらい表現なんですが、要は今日candoll来て体調不良になりましたーってなっちゃまずいので、「とにかく無理をするな」ってのが今日一番大事なのかなってことを伝えたかったのです。

 

 

物販について

 

物販の流れは前回と同じです。

 

予約をした方については、予約特典的なものとして物販時に名刺サイズの証明カード的なものをお渡しするそうです。お渡しは物販開始時間のハイタッチ会のタイミングでお渡しはその場限り。

で、そのパスの所有で今後定期ライブの割引等の特典を付与するそうです。

 

チェキについては個チェキ(メンバー1人とのチェキ)のみです。(全チェキはなし)

物販ブースに並んでもらい、チェキを撮る寸前に代金をお預かり、チェキ撮影という流れです。

1回で撮れるのは1名まで。

2人目を撮りたい方は、再び物販列の最後尾に並ぶという流れです。

 

前回の初戦を経験した方はなんとなくイメージついたと思いますが、candollの物販はカオスです。すごい広いわけでもない会場で数組のアイドル物販が一斉に始まるのでとにかく混雑します。

スペースも限られてるので、あまり横や前後広がり過ぎて他のアイドルさんのスペースの邪魔にはならないよう各自で配慮するようにしましょう。

 

物販の時間と並行して投票も行っていますので、投票もお忘れなく!

 

今日も頑張りましょう!
ということで、以上になります。
長々となってしまいましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました!

前回は初戦1位と幸先良いスタートを切れました。

ですが、まだ勝負はこれからです。今日の2戦目もしっかり弾みつけて勢いを加速させたいところですね!

 

今日の会場の渋谷gladですが、正に1年前のこの時期に初の初戦突破を決めた会場でもあります。

 

https://www.youtube.com/watch?v=Kcc61mVc2rw

 

逆に、一昨年はこの会場で初戦敗退も経験しています。

そういった意味でこの渋谷gladというのはつぶどるをてっぺんに突き上げもしたし、もどん底に叩き落したこともある因縁の会場なのです。ある種の聖地ですw

 

さて、今日のgladではどんなドラマを引き起こすのか。

楽しみですね。

 

我々にやれることはとにかく応援すること。

色々世知辛い昨今ではありますが、みんなで力合わせ熱い応援で乗り切りましょう!

 

 

 

WINNERをめざせ!!

がんばれ!つぶどる!!