ご覧頂きありがとうございます


役所に行った時に


ひとり親が使える制度を色々教えてもらいました。


以前少し紹介しましたが

↓↓↓紹介した話↓↓↓


今回は自分に当てはまる当てはまらない関係なく


紹介していきたいと思います。



すっぽん小町


  相談


悩み別の専門の相談員


母子・父子相談員

ひとり親の悩みごと全般。資金貸付、離婚、生活、就職、子の養育等。


児童相談員

子供の悩みごと全般。子供の養育上の問題、発達、障害、学校、家庭、施設特。


女性相談員

女性の悩み事全般。DV、結婚、離婚、生活、仕事、家庭の問題等




サムネイル

私は母子・父子相談員に相談したよ!1度相談すると同じ担当者が継続して相談に乗ってくれるみたい。


役所以外の相談先


保育園

乳幼児の保育の悩みごと全般。仕事や病気等で保育が出来ない場合保護者に代わり保育をします。休日や一時預かりなど特別保育を実施している園もある。


社会福祉協議会

社会生活全般の悩みごと。揉め事、法律、契約等。


民生委員児童委員

生活援護や児童養育について相談を受けつける。


エトヴォス ミネラルファンデーション パーフェクトキット


  各種手当


児童手当

高校生までの子供を養育している人に支給,


  • 0~2歳 15,000円
  • 3~小学生(第1・2子) 10,000円
  • 3~小学生(第3子以降) 30,000円
  • 中学生 10,000円
  • 高校生 10,000円

所得制限なし

※2024年10月から



童扶養手当


ひとり親・両親のいない18歳に達する年度末までの間にある(心身障害は20歳未満)児童を養育している人に支給。公的年金等を受給できる場合、年金額が手当額を下回るときはその差額分を支給。


支給月額

①児童が1人の場合

  • 全部支給 44,140円
  • 一部支給 44,130~10,410円

②第2子については①と

  • 全額支給 10,170円加算
  • 一部支給 10,420~5,210円

③第3子以降、1人につき

  • 全額支給 6,250円加算
  • 一部支給 6,240~3,130円


支給月→1月・3月・5月・7月・9月・11月










  母子家庭等児童入学支援金


支給要件に該当する児童が小学校、中学校に入学するときに、児童を養育している方に援助金が支給。


援助金額

  • 小学校入学 20,000円
  • 中学校入学 30,000円




サムネイル

今年度で廃止らしい。新たな制度が出来るみたいだから期待!




  特別児童扶養手当


精神及び身体に、障害がある20歳未満の児童を養育している方に手当が支給。


支給月額

  • 1級障害児 53,700円
  • 2級障害児 35,760円


支給月→2月、5月、8月、11月


サムネイル

この手当は是非欲しいところ。自治体や担当者によって支給のバラツキがあるみたい。粘り強く申請するよ!





次回に続きます。