ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

 

出雲つぶつぶ料理教室「凜の輪」主宰

つぶつぶ料理コーチ 美保凜(miho RIN)です💓

 

「みほりん」または

「美保さん」と呼んでください。

 

 

出雲地方のお雑煮は、

2種類あります。

 

 

元旦に食べるのは、

醤油のすまし汁に

岩海苔をのせたもの。

 

 

1月2日以降は、

 

食べるタイミングは

家によってそれぞれですが、

 

ぜんざい(小豆雑煮)も食べます。

 

 

これは、

 

神在月に行われる神事「神在祭」では、

「神在(じんざい)餅」として、

 

小豆雑煮が振る舞われたことから、

 

この神在餅が「ぜんざい」の語源になった

と言われているようです。

 

 

 

お雑煮について、

余談ですが・・・

 

 

子供の頃、

 

お正月のテレビ番組で

沢山の具材がのっている

各地域の華やかなお雑煮を見て、

 

 

我が家は貧乏だから

海苔しかのっていないんだ〜!

 

 

・・・と

密かにショックを受けて、

 

大人になるまで

お雑煮の話題が出せなかった

子供時代。。。🤣

 

 

社会人になって

やっと出雲地方の雑煮の形だと知り

安堵しました☺️

 

 

 

そして、

 

東京で社会人となり、

「四角いお餅」を見た時の衝撃‼️😳

 

 

お餅は丸い物だと

思っていた。。。。。💦

 

 

 

日本国内でさえも

 

食文化の違い、

習慣の違い、

価値観の違い、

生まれ育った環境の違いで

 

 

こんなにも

自分の常識も

当たり前も異なる。

 

 

他者、他国、他文化・・・

違いを知る、理解する。

 

 

今の世界情勢には

理解し難いことが

沢山あるけれど、

 

 

自分は

どんな世界を望むのか、

 

 

望む未来に繋がる選択を

自分の足元から

自分の中に創造していきたいと思う。

 

 

雑煮から広がる

世界の話〜でした。

 

 

食リセットでライフシフト!

 

カラダと心を楽々、美味しく、楽しく

健康にする

 

考え方×食べ方×料理法の基本を1日で学ぶ

 

未来食セミナーScene1

〜おいしく食べてサバイバル〜

 

島根出雲会場でも開催します!

 

3/1(金)、3/3(日)

いずれも10~18時30分

 

詳細とお申込みはこちらをクリック!

 

あなたもつぶつぶミラクル!体験しませんか?

 

 

 

実践者の体験談いろいろを

未来食創始者・大谷ゆみこの公式ブログで紹介しています。

どうぞ参考に読んでください↓

実践者の体験談はこちらをクリック!

 

 

 

島根出雲会場は、私の実家。

JR出雲市駅から車で南へ10分(希望者は無料送迎可)です。

 

会場までのアクセスはこちら!

 

 

お申込み、お待ちしています!

 

つぶつぶマザー美保凜

 

 

 

【お子様連れOK!どなたでも参加できます♪】
最新のレッスン情報はこちら
 

【食リセット、体系的に学びたい方へ】

未来食セミナーについてはこちら
 

★未来食セミナーScene1@島根出雲

3月1日(金)
3月3日(日)

J R出雲市駅より車で10分、送迎も可)


★未来食セミナーScene2@島根出雲

2024年秋開催予定!

30品のノンシュガースイーツ&10品の料理で楽々砂糖断ち

 

★未来食セミナーScene3

50品の絶品料理で食の総仕上げ

島根県では開催していませんが、全国で開催中ですのでお近くの場所をチェックしてね!

未来食セミナー全国の日程