更新しないままで、もう3月になってしまいました😭

世間では色々な買込みが起きて騒ぎになってますけど、ここのところ酒類がいつもより売れてないような…
家にずっと籠るならお酒が必需品と思う私は、お酒の棚が空っぽにならないのが少し不思議に思うのです🤔

それとも、お酒のことばかり考えているのは、自分だけなのか⁉️

しかしー、どうせデマを流すなら、日本酒が効く!中でも、生酒が良いらしい。とかね〜。
福島のお酒がおいしくて、効果絶大らしいって、ちょっとは気の利いたことを流してくれないですかね❓
あ、、私が買えなくなるのは困りますけど❗️😅

でも、今は在庫が充分すぎるほどあるので、かえって外出しない方が良いくらいに思っています💦
外へ出るとまた買ってしまいますので💸


呑気だなーと思われるかもしれませんが、家の中でくらいは自分の好きなように生活をしますよ。
そこまで、ウイルス🦠や政府に制限される覚えはないですからね。

とりあえずの2月前半分。
風邪でダウンしていた間は一滴も飲めずにいたので、いつもより少なめです。


①天明 中取り 弐号(河沼郡会津坂下町/曙酒造)

ふくしまの酒まつり で しこたま飲んだのに、家に帰ってきた日の夜に、福島のお酒を開けました😆

明日からまた仕事で、現実逃避したくなる時に、天明を飲むと本当にホッとするんですよ〜。
冷蔵庫の中で待っててくれるから、また頑張ろうって気になれます😄


ところで、SNS上での私は天明好きと認識されてるようです😳
(ふくしまの酒まつり の会場で言われました)

それは、あながち間違いではないですが、自分としてはそれだけではないと思っているので、
えっ、そうなの⁉️と、ちょっと驚いてしまいました😅

たしかに、この中取りシリーズを飲み続けると、本数も増えて、いつも天明を飲んでる印象になるのでしょうか。

白河のお酒もたくさん飲んでるんですけどねー💦
まだまだ足りないですかねー😖

②豊國 純米吟醸 中取り(河沼郡会津坂下町/豊国酒造)

早速。福島市の福島県観光物産館で買ってきたお酒!😍

豊國が何種類も並んでいる中で、この純米吟醸 中取りはラス1だったのです。
お目の高い福島の方々が買って行かれたであろうから、これは特においしいに違いない!と期待が高まりました🤩


開けた瞬間の良い香り✨は夢の香🌾で間違いないですよ。
この香りが私は大好きです💕

飲んだ瞬間の甘酸っぱさは、いかにも福島のお酒らしい味☺️
最後に感じる辛みは豊國らしい味。

予想を裏切らないですね〜👍

③雪中貯蔵酒 岩泉 極上の雫 特別純米原酒(南会津郡南会津町/会津酒造)

11月の まるごと南会津観光PRフェアで購入しました。
前回のイベントの時も、岩泉を買って帰ったことがありましたが、雪中貯蔵酒があるのは知らなかったので即飛びつきました💨

只見町産の五百万石🌾を使用し、雪室で3か月間貯蔵されたお酒です🍶


まず、水が柔らかいというのもあるし、雪室で熟成されたのもあり、カドの取れたまろやかな味わいです。
甘辛はと言うと、甘口ですね。

甘いお酒を久々に飲んだから、最初のうちは甘いなー!と思うのですが、飲めば飲むほど癖になっていく気がしました😊