週末は町内会の盆踊りも終わり、今日は高校野球⚾️も終わり…
もう夏も終わりなんだなぁ〜と実感するこの頃。でも、私の夏休みはまだこれからです!😆

今年の高校野球は本当に盛り上がりましたね!
見応えのある良い試合が多かったように思います。
決勝で戦った両チームは特に素晴らしかった‼︎👏

東北の悲願が達成されなかったのは個人的にも残念でしたが、また来年が楽しみとも思えますね😊


さて、ご無沙汰の日本酒の更新をします‼︎

①一歩己 純米原酒(石川郡古殿町/豊国酒造)

もう何度登場したか分からないですね。
いつ飲んでもおいしい、説明するまでもない、スタンダードな一歩己。

いつも手に入るなら良いのですが、5月に白河の いせや君島商店さんで購入してから、
しばらく大切に持っていました😊

②生粋左馬 純米吟醸 PROTOTYPE(白河市/有賀醸造)

縁起の良い名前のお酒です。こちらはMIDETTEで。
有賀さんの陣屋も好きですが、生粋左馬の方がより好みかもしれません。
甘みと酸味と発泡感が絶妙で、軽快な飲み口ですニコニコ

③豊久仁 純米生原酒(河沼郡会津坂下町/豊国酒造)

豊国は豊国でも、今度は会津の豊国です。
MIDETTEでも売っているけど、ラゾーナの酒屋さんで見かけたら嬉しくなりました😄
この夏らしい涼しげなラベルも良いですし、
アルコール度数が低めなのに、しっかりとしたお味でとてもおいしかったです。

同じシリーズで純米吟醸もあり、どのくらい味が違うものか気になるところですが、
純米酒のコスパが良すぎるせいで、試そうとしませんでした😅


④花の舞 純米吟醸(静岡県浜松市/花の舞酒造)

KALDIで売ってたカップ酒。
以前、旭山動物園のカップ酒もありましたけど、
たまーにこういうものが入荷するから、用もなくお店を覗きに行ってます☺️

やっぱり、初めてのお酒を試すのにカップ酒は良いですね。安心して手を伸ばすことができます。
静岡のお酒はこれが初めてでしたが、飲みやすいしおいしかったですよ。

⑤山の井 あやめ60 純米吟醸 夏(南会津郡南会津町/会津酒造)

これは飲んでみたくて、MIDETTEにあるかな?と探しに行ったところ、無事に購入でしました。

夏酒と言うと味の薄い、物足りないことが多いですが、
山の井はさっぱりとしたみずみずしさの中に、後からちゃんと甘みを感じるところが良かったです。

⑥繁桝 純米大吟醸 夏に夢る雪(福岡県八女市/高橋商店)

忘れもしない。6月の日本酒フェアでまず一杯目に飲んだお酒です。
あの時に買っておけば!と後悔していましたが、偶然に見つけることができました。

やはり甘酒のような、強い甘さと麹の香り。
おつまみナシで飲む分には良かったのですが、食事と合わせるのは正直なところ難しかったです汗
結局、何と合わせたら良かったのか分からないまま…。

とても安くて、良いお酒だとは思うんですけどね。


⑦ささまさむね 純米酒 夢の香(喜多方市/笹正宗酒造)

福島の夏のスタンダード?必需品?
山の井と同様に狙ってMIDETTEへ出掛けました!

あの猛暑の中、楽しみにしていたとても銘柄でした。
暑さでくたびれて返って来ても、これを飲めば生き返ると言うように。

甘くて、みずみずしくて、涼しさを感じましたね。今年も飲むことができて良かったです😌

⑧しぜんしゅ 生酛 無ろ過生(郡山市/仁井田本家)

酵母を人の手で添加せず、酒蔵に住みついている自然の酵母の力を利用したお酒。
存在は知っていましたが、まさか手近なところで帰るとは。

時々、ウィンドウショッピングするラゾーナの北野エースで見つけました。
もっと前からあったのかな⁇気掛かりですが、
どこかへ探しに行かないと買えないようなお酒にフラッと出会えたことがありがたいです。

どちらかと言うと酸味の強いタイプだと思います。
酸っぱいのが苦手な私ですが、全く嫌に思わなかったから不思議です。

そもそもは仁井田さんのお酒は添加物もなく体に優しいから、悪酔いすることがないのでしようか⁉︎