東京都北区議会議員吉岡けいたです

 昨日は、北区北とぴあ飛鳥ホールで行われた「平成27年度 政策形成実践研修 板橋区・北区合同発表会」を傍聴しました。

 去年に各区係長承認試験に合格され、係長としてスタートした職員の皆様による政策発表です。

 班ごとに分かれ、それぞれ政策テーマを企画して発表。役所職員らしく、財政的な視点で事業予算詳細と所管課についてのリアルな計画として練られた内容でした。

 同じ政策と言っても、政治家が考える政策と行政が考えるものは視点に違いがあります。行政側は実行する方なので、より現実的で実現可能な事を策定します。逆に政治家の政策は、内容によってはスローガン的であったり、財源が不明な事もあります。それでも、政策がしっかりしていれば、政治活動も軸ができ、言動で有権者から批判されるような事も無くなるはず。政策よりも、選挙に勝つことばかり重要視すると、結局、一時的に政権が獲れたとしても短期間で崩壊します。

  当方が考えるに、こうした行政の政策形成に区議会議員も連動して関係出来たら、より議会機能が働きます。議会質問と委員会による質疑では、行政と議会の認識ずれを感じる事もあり。ここを埋めるためには、議会対策を管理職職員だけでなく、係長を含めた職員と議員が政策と事業について討論審議できる場が必要です。

 実際には上記のような場が無いため、各議員が行政現場に入って、個人的に職員と意見交換をする関係構築を努めていくことが現実的です。行政との関係づくりは重要ですが、対立や反発だけでは何も生み出さず、逆に馴れ合いも改革ができません。距離感を大切にし、区民の利益を最優先に考えて政策を実践すべきです。