凡人が天才に勝つ方法 | ふーちゃんのブログ

ふーちゃんのブログ

ご訪問ありがとうございます。
私のブログは、離れて暮らす子どもたちと孫たちに向けて書いています。

こんばんわひらめき
 
 
 
仲良しさんから2度目のイチジクをいただきました。
皮ごと食べられる種類です。
教えてもらった豆乳で作ったヨーグルトに
乗っけて食べるとおいしいんでないかえはてなマーク
と思ってジャムにしてみました。
予想通りおいしくて満足ルンルン
 
 
 
 

 
 
 
 

 

つんく♂著ー2023年10月発行ー。

 

 

 

あなたが「自分は天才じゃないんだ」と気づいたのは、

いつのことだったろう。

きっと誰しも、自分が凡人であることに気づかされた瞬間があり、

そこから凡人なりの「勝ち方」を模索しながら

生きて来たのではないだろうか。

そんな人たちにぜひ読んで欲しい1冊。
 
 
 
凡人が天才に勝つための5つのステップ
ベル①「自分は天才じゃない」ことを認める
著者は決して「天才」ではない。
曲をつくるにしても、
アイデアが自然に降ってくることはなく、
「つくり出す」「絞り出す」「塗り重ねる」「削り出す」
というような感覚で取り組んできた。
 
 
それでも音楽家・プロデューサーとして結果を残せたのは、
自分が「天才」じゃないことに気づけたからだ。
 
 
多くの人は自分に期待しすぎている。
「自分ならもっと才能があるのに」と、
うまくいかないのを他人や環境のせいにし、
努力を怠ってしまう。
 
 
まずは「自分は天才でも何でもなく、平均的な能力しかないんだ」
と認めよう。
そのうえで自分の能力を高める努力をしていくことが大切だ。
 
 
 
ベル➁「好き」をとことん追求する
凡人の勝ちパターンは「好き」を追求することだ。
 
好きなことなら、努力を厭うことなく、
情熱を持って取り組める。
「好き」だからこそ、他人が面倒に思うようなことでも
ストレスなく続けられて、
最終的にはそれが「得意」な人より結果を出せるだろう。
さらには、「自分は間違っているんじゃないか」
と不安になりそうなときや、
流行りを追いかけたくなしろうなときにも、
迷うことなく前を向いて歩んでいける。
 
 
 
 
ベル③大逆転を狙う
「親ガチャ」「会社ガチャ」「配属ガチャ」「上司ガチャ」
という言葉があるとおり、世の中は不公平だ。
 
だが、出発地点は違っても、凡人の間に大きな差はない。
マラソンで集団から抜け出すように、
努力さえすれば
「その他大勢の凡人軍団」から抜け出せる可能性がある。
大逆転や大どんでん返しができるのが「凡人」の面白いところなのだ。
 
 
 
 
ベル④「根拠のない自信」を持つ
凡人が行動力を発揮して「その他大勢の凡人軍団」を
ごぼう抜きにするには、
「根拠なき自信」や「思い込み」が必要だ。
 
 
かつてアマチュアバンドマンだった著者らは、
何の根拠もなく「自分たちはほかと違う、俺たちには才能がある」
と思い込んでいた。
そして動員力を上げるべく、
天才が絶対にやらないようなチラシ配りやカセットテープの配布、
声掛けなどに奔走した。
こうした泥臭い努力は、
「根拠なき自信」なしには続けられなかっただろう。
 
 
 
ベル⑤子どものころの「興味」と「好奇心」を思い出す
芸能人、社長、大統領、仮面ライダー、超有名シェフ・・・・・
子どもの頃は誰しも、途方もないような夢を見るものだ。
ところが成長するにつれ、
現実的に考えるようになり、夢をあきらめてしまう。
 
 
大人になった今、子どもの頃の「興味」と「好奇心」
を思い出してほしい。
経験を積み、数をこなし、
自分のレベルを上げて成功に近づくためには、
「興味」と「好奇心」が不可欠だからだ。
それに大人になった今なら、
どうしたら夢が叶うのか「考える力」も
「行動する勇気」も持ちあわせているだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
天才じゃない人間がヒットを生むコツ
ベルとにかく「数」をこなす
天才ではない人間が成功に近づくコツは、
何より数をこなすことだ。
インプットもアウトプットも、
他の人の10倍の量をこなすくらいでちょうどいい。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるし、数をこなせば、
下手な鉄砲も自然と上達していくからだ。
 
 
的中率が低かったとしても、
数をこなすうちに一度ヒットが出れば
「なぜ今回は打てたのか」を分析できる。
その結果をもとに行動を変えれば、
どんどん打率が上がり、自信もつくだろう。
 
 
 
ベル「好き」をデータ化する
「好き」を追求する際には、
その対象が「なぜ好きなのか」「なぜ好きになったのか」
の分析もセットで行おう。
これこそ、凡人が天才に勝つために最も大切な習慣である。
 
 
たとえば、ビートルズが好きなら、
「ほかのアーティストと何が違うのか」
「日本の歌謡曲と何が違うのか」
を自分なりに分析すること。
こうして「好き」をデータ化して蓄積し、
そこに自分なりのアイデアをプラスすれば、
オリジナリティあふれるアウトプットができる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベル浮いている自分を「おいしい」と思う
会社や友達同士のグループには、それぞれのカラーがある。
そのカラーが自分に合わないと感じて、
居心地が悪いことがあるだろう。
 
 
そんなときは、あえてその違和感を活かすのも
一つの手である。
無理にまわりに合わせるのではなくて、
いまの自分の「浮き具合」を嘆くのでもなく、
「おいしい!」と考えて利用するのだ。
 
 
モーニング娘。
加入時の後藤真希や生田衣梨奈は
「浮いている」「っぽくない」と言われていた。
だが、ふたりが無理にモーニング娘。のカラーに
合わせることなく突き進んでくれたからこそ、
チーム全体の魅力の幅と許容量が広がっていった。
 
 
 
つづく・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
凡人が天才に勝つには、
自分の「好き」を分析し、データ化しておくこと。
なるほど・・・・・。
 
 
空が日ごとに秋模様になってきました。
そろそろサンマ、食べなくちゃ。
 
 
 
では、また明日^^
 
 
 
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村