芽を摘むということ | ふーちゃんのブログ

ふーちゃんのブログ

ご訪問ありがとうございます。
私のブログは、離れて暮らす子どもたちと孫たちに向けて書いています。

こんばんわキラキラ

 

 

 

ゴールデンウイークが明けました。

子どもたちや社会人の人たちと同じように、

カフェディパッセロも開店し、見守り隊の任務も始動しました。

夕方、夕日の沈む前に、ジャガイモの芽かきをしました。

(いいジャガイモを育てるために、3本残してあとは摘んでいく作業です)

 

 

 

 

 

 

小林正観さんが、2004年に出版されておられる本を思い出しました。

 

 

 

それからずいぶん後の、2011年の

小林正観著 『楽しい子育て孫育て』

ー子供は誰もが100%天才で生まれてきますー

 「クローバーはじめに」の部分から

 

 

手塚治虫さんとか美空ひばりさんとか、チャップリンさんなど、

みんなから天才と言われたような人を選び出して、

彼らのもつ共通項を探った内容です。

 

 

その共通項とは、「同じタイプの母親がいた」ということでした。

「同じタイプの母親」とは、どういう人なのか。

 

 

ひとことで言うと、

「子どもを自分の思うようにしなかった母親」だそうです。

 

 
先日、わたしは子育ては大変だと書きました。
が、子育ては、けっして難しいことではありません。
子育ての本質は、「育てないこと」。
本当の子育てとは、子育てをしないことらしいのです。

 

 

 

 
 
 
 
 
子育てをしない、と言っても、必要な愛情をかけないとか、
養育をしない、といったネグレクトのことではありません。
 
小林さんの言うところの「子育てをしない」というのは、
子どもを育てていくに際して、
「この子を自分の思い通りにしよう」としないことを言います。
 
 
 
 
 
 
 
天才を育てた母親たちは、
「あなたはあなたのままでいいのよ」という態度を貫き通しました。
すべての子どもは、誰もが「100%天才」で生まれ、
育っていくものと思われます。
 
 
しかし、その天才の芽を摘んでしまうのは、実は母親なのです。
あれがいけない、それはダメ、そうしてはいけない、などなど・・・。
常識的な線引きで天才の芽を摘み取ってしまう。
 
 
特に、親の方に強い思いがある場合は、なおさらです。
 
 
「こういう子どもに育てたい」
と思ったところから、子どもの特徴や特質を全部削ぎ落してしまうのです。
 
 
その結果として、子どもは普通の子どもにしかならない。
普通の子どもでも、決して悪いことではないのですが、
実は親としては「もともと天才として生まれてきた子ども」に対して、
「申し訳ない」という感じがあるわけです。
 
 
天才として生まれてきた子どもを、
関わり過ぎることによって天才の芽を摘んでいる。
ここに気づいて欲しいと思います。
 
 
 
 
 

 

 

同じように植えたジャガイモ。

元気よく芽を出したもの、芽は出たものの小さいもの。

人間も同じだなと思いながら、芽かきをしました。

どれを切り取ろうかと、せっかく育った芽にハサミを入れるのはつらいです。

切り取った葉っぱをおひたしにできたらいいのにな。

 

 

 

では、また明日^^

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ
にほんブログ村

アップ

今日からは、子供に対して

「あなたはあなたのままでいい」

「あなたがどういう人であっても、

お母さんはあなたを愛し続けるからね」

という気持ちで接してみてください。

きっと、子供が変わっていくと思います。

(本書第2章より)