福岡県糟屋郡須恵町
〜天然無垢材の自宅よもぎ蒸しサロン〜
おいしい水とよもぎ蒸し 燕(Tubame)


✨よく読まれている過去の記事はコチラ

当サロンから車で10分、
福岡県で最も有名な 
子宝神社[宇美八幡宮]を紹介します。

福岡県糟屋郡宇美町(かすやぐんうみまち)にある宇美八幡宮(うみはちまんぐう)。

私も妊娠中・産後・七五三などで何度も訪れているお宮です。

宇美八幡宮は、安産祈願やお宮参りで参拝する方が多いのですが、最近では「子授け効果のある神社」として妊活中の方が遠方からもお詣りにきているそうです。

宇美八幡内で販売されている「安産祈願の子安餅」。香ばしく焼き上げてある餅に甘さ控えめの餡が美味しい✨(ふるさと納税で購入できます)
境内には、湯蓋(ゆふた)の森衣掛(きぬかけ)の森という、樹齢二千年を超える大きな樟(くすのき)のパワースポットもありますクローバー

↑本殿に向かって右側のくすのき。
この木の前が家族集合写真の撮影スポットです。

↑本殿の奥にあるくすのき。
この大きな樟の隣で[子安の石]達が見守られています。

目次
⑴宇美八幡宮が「子授け」効果があるといわれる由縁3つ
⑵「子安の石」を持ち帰って「安産にあやかる方法」
[子安の石]は、[子が授かる石]なのか?


⑴宇美八幡宮が「子授け」効果があるといわれる由縁3つ

・宇美が産み(うみ)にかけられているという説


・赤ちゃんを授かった方の「喜びパワーに溢れているお宮」だからという説


・お宮参りにきてる赤ちゃん達の「まだ汚れていない綺麗なパワーに溢れているお宮」だからという説


⑵「子安の石」を持ち帰って「安産にあやかる方法」

*出産前に持ち帰ると、安産のお守りになります。

宇美町の方に伝承されている「子安の石」の持ち帰り手順&方法。(下記①〜⑤)

※私の周りの親戚や友達は、この方法で無事安産でした✨

 妊娠後に安産のお祓い(安産祈願)を受けた後、目を閉じて子安の石をひとつ選びます。

※ 宇美八幡宮の本殿奥に山積み状態で子安の石があります。この時、女の子の名前の書いてある石を選ぶと「男の子」が生まれ、男の子の名前の書いてある石を選ぶと「女の子」が生まれると言われています。


※私の安産祈願で目を閉じて選んだ石は、2回とも「女の子の名前」書いてあるの石。
結果、2回とも「男の子」が生まれてきました。

 選んだ石を持ち帰って、出産までの間、大切にお借りします。神棚やお仏壇があれば、そこへ置いておくと良いそうです。

※私は玄関に飾って「元気な子が安産で生まれますように」とお祈りしていましたよ✨

 新しい石の用意
産後に[子安の石]と一緒にお宮に持参する、[自分用の石]を用意します。


※[自分用の石]は、お宮の境内以外の石だったら、どこで用意しても大丈夫です。

※私は、長崎県のキレイな海に行った時に大きめの石を拾って持ち帰りました。

 無事出産を終えたら…。
新しい石」に自分の赤ちゃんの「名前・生年月日・グラム数」を記載します。

※最近は個人情報保護法などにより、住所は書かれない方が多いようです。



  産後、落ち着いた頃に…。
子安の石(お宮から持ち帰った石)」と新しい石(自分で準備した石)」の2つを宇美八幡宮に納めます。

生後30日前後のお宮参り(初宮参り・初宮詣)のお清め祓いの後、石を納める方が多いです。

※無事に出産できたお礼と赤ちゃんの成長を願ってお宮参りするそうです。

↑子安の石。数年前から「500円以上のおこころざし」を支払うと、御朱印を押してもらえるようになったそうです。


 [子安の石]は、[子が授かる石]なのか?

"残念ながら子安の石は、[安産にあやかる石]ですので[子が授かる石]ではございません。

しかしながら、子授け祈願(別名 子宝祈願)は行っております。"
<宇美八幡宮の公式ブログより>

お宮の方は「子供が授かる石があるって聞いたんですが…」とよく聞かれるそうです。
でも、残念ながら安産祈願の石なので、子供が授かる石というワケではないようです。

ただ、宇美八幡宮はパワースポットとしても有名なお宮なので、「ここで参拝した後、妊娠できた」という方はとても多いそうです

妊活中の方も、妊娠中の方も、育児に行き詰まって疲れちゃった方にもおススメのお宮ですよ。



【宇美八幡宮へのアクセス】
住所→福岡県糟屋郡宇美町宇美1-1-1
TEL→092-932-0044

◆電車、バス
○博多駅より
・JR「宇美駅」下車 徒歩5分
福北ゆたか線長者原駅で香椎線へ乗換 終点宇美駅下車→ふれあい通りを道なりに進む

・西鉄バス「宇美八幡前」下車すぐ
博多バスターミナル14番のりばより
33番・37番系統または32番(原田橋行、上宇美行)

◆車
○高速道路→ GoogleMapでルートを確認してください
・九州自動車道 「太宰府IC」より 約15分

・九州自動車道「須恵スマートIC(ETC車限定)」より 約10分

・福岡都市高速「月隈」出口より約15分

●駐車場→無料駐車場3箇所あり
・第一駐車場(鳥居に向かって左手)
・第二駐車場(歴史民俗資料館隣)
・第三駐車場(参道直進180m 宇美小学校前)

●参拝者駐車場、開閉時間
開門→午前6時
閉門→午後10時
↑福岡市出身の武田鉄矢さんのお母さまも参拝されたそうです。
「我が母も ここに来て 祈ったという この地にて by武田鉄矢」

↑福岡県糟屋郡志免町におじいさまの経営する「ヒロミまんじゅう」が人気の郷ひろみさん。
「成功は いくつもの 苦しみの中からでしか 生まれない by郷ひろみ」

宇美八幡宮の近くのお食事処「ファインクックこと」
妊活中の方は、よもぎ蒸し後、子宮内膜をふかふかの温かい状態にしてから宇美八幡宮にお参りすると素晴らしい妊娠効果に出会えるかも😊

🟢[公式LINE ]おいしい水とよもぎ蒸しTubame燕


※LINE ID 「@655vhfmp」で検索して友達追加したら、ご予約やお問合わせも出来るようになります。