「椿の会」のブログにお越しくださりありがとうございます。

 

季節に合わせて着物の色を選び
帯あげ、帯締めをあわせ

西陣織の帯を合わせる

 

海外に行くときも

お茶会を主催するときも
そりゃ本物にこしたことはないし
美しさも格段に変わります。


お道具もそう。

なんともいえない侘びた古典的な器は
品と色気があり
こんな器を日常で使いたいと思う。

 

 

お茶家の娘でもなく
サラリーマンの娘

サラリーマンの妻である私は



そんな本物思考の世界に
すごく苦しい思いをしました。

 

 

 

 

抹茶茶碗が30万円もする

着物が40万円もする

帯が50万円もする

 

20代で触れた世界にびっくりしました。

師匠は

分相応で良いから無理する必要はない


あるもので良いのよ

と仰ってくれたので気にすることなく続いてきましたが

今でもまだ感じる
「 その着物のとりあわせはないわ

 そのチープなお茶碗 おもちゃみたいな道具ね 」


このような意見を目にしたり耳にしたりすると

 

お茶の教える

分相応ってなんなのだと分からなくなります。




もちろん本物や一級に触れることの大切さは分かります。

でもそれも順番がありますし
分相応を飛び越えて無理してもとめるものではありません。


大好きな世界に身を置き続けると

自然に道具も着物も集まってきます。


 

私がこうしてお茶の教室を続けられるのも
着物と帯がこんなに揃ったのも
我が家だけの力ではなく
みんなあの人この人からのご縁であります。


だから私も惜しみなく譲りますし
ご縁は繋ぎます。


そして
分相応を大切にしてほしいと思います。



無理することなく
今あるもので工夫して

続けていくと

必ず相応しいものが寄ってきますから

分に外れたことはしなくて良いと私は思いますよ。

 

 

 

こんなお茶からはじめたって
すごく良いです。

 

これだけあれば世界のどの場所でも

自分らしいお茶はできます。

 

人に優しく
自分に優しく

温かな目で見守って欲しいです。

「椿の会」はじめての茶道@名古屋