2011、6,12


陶芸茶会が無事終了しました。


参加された皆様、ありがとうございました。


厚く御礼申し上げます。



名古屋アラサー茶道教室「椿の会」-DSC_0142.jpg
↑ まずは作家さんのレクチャーを真剣に


桃山茶陶の本場・美濃で

作家さんの手解きのもと陶芸にチャレンジし

その後に茶の湯を楽しむ。


きょうの陶芸茶会に参加された皆さん

本当に輝いてキラキラキラキラ見えましたよ。


これをきっかけに茶の湯は勿論、

器に興味を持ってもらえたら本当に嬉しく思います。



利休が愛したわび数寄の骨頂、黒楽。 
                            名古屋アラサー茶道教室「椿の会」

それとは対照的な清潔感にみちた志野。  
                            名古屋アラサー茶道教室「椿の会」

斬新な武家茶道の代表、黒織部
 (イチオシ!)
                            名古屋アラサー茶道教室「椿の会」
     


黄瀬戸唐津伊賀焼きに…。


つい半年前まで「え、陶芸ですか?はあ??」と

器に何の興味もなかった自分が

今や東京や京都の美術館にまで足を運び

子供のような目で銘茶碗を覗き込んでいる…


是非、陶芸茶会に参加された皆さんも

美濃焼きを入り口に陶器に魅入ってください。



名古屋アラサー茶道教室「椿の会」-DSC_0160.jpg
↑ 陶芸のあとは、土触りで冷えた体に美味しい抹茶を点て合う


「茶の湯」「器」は、きっと皆さんの生活に

潤い余裕を運んでくれると思います。


そして一刻も早く、自分が直感で気に入った茶碗を見つけ

ポケットマネーで購入してみてください。

決して高価なモノでなくても良いですが、そこそこの値のモノを!

これがポイントです。


そして、気に入ったその茶碗を使って茶の湯を楽しんでみてください。


きっと、何かが開けてくると思いますよ!! きっと…




名古屋アラサー茶道教室「椿の会」-DSC_0157.jpg

↑皆さまの作品の一部です。


いかがでしょう。はじめてとは思えませんね。



陶芸茶会


第二段をお楽しみに。