3日に渡ってご報告してきましたが、今回は最終回です
地方に行くとタクシーが流していないので、移動は結構困るのです。
今回の旅は、かなりバスを使いました。
金沢はちょうどよいサイズの町なのですが、バスの路線がかなり充実しています。
ひがし茶屋街にて

ひがし茶屋街にあった、きんつば屋さんです。
西の茶屋街へ行く途中

紙屋さんです。よく見ると屋根の上に石がぎっしりと並べられています。
西の茶屋街にて

西の茶屋街にある甘納豆の「かわむら」です。
「春ららら市」にも出店していましたが地元の人々で長蛇の列ができていましたよ。
西の茶屋街にて

この建物からは三味線の音が聞こえてきました。花街に来たぁって感じでウキウキ
暫く耳を澄まし聞き入っていました。
お昼はお寿司の名店「小松弥七」に行ったのですが満席で
諦めました。予約必須だったようです。
堅町

堅町の裏通りにある可愛い雑貨店です。

ココで鈴木雄一郎さんの器に出会う。ちょっと、嬉しい。
近江市場にて

近江市場へ移動。蟹・蟹・蟹なのです。
やり烏賊の生干し、昔っぽい飴ちゃん、かんぞうの葉などを購入。
そして、飛行機を待つ間滑走路ですっごい爆音が・・・・
なぬ??と、見るとそこには戦闘機が!!!!!!!!
うわぁ戦闘機が飛び立つの初めて見ました。
しかし、民間の飛行場に何故戦闘機?しかも5分おき位に飛び立ちます。
そうだ!北朝鮮のミサイルとうとうきたのかも。
そう、それに違いない。でも、TVでは何も報道されていない。オカシイ。
秘密なの?
さっそく、スマホで検索。
すると、国内で数か所自衛隊と民間飛行機会社が一緒に空港を
使っているところがありました。
そ、そうなんだぁ。旅に出るとお利口さんになるのね。
金沢の旅これでオシマイ。
長らくおつきあいくださいましてありがとうございました。
皆さんも金沢行ってみませんか。良い街ですよ