ここのところ、忘年会や会食が続いているんだけど
忙しいついでにちょっとした パーティーを開催しようかと企てている。クラッカー 


そこで、私のお気に入りブログ
「誰も書かないNY1%未満」を今日読んだらパーティーの開き方が書いてあった。


さすが、NY在住のルミさん。色々なアイデア満載です。


とにかくアメリカ人はパーティー好き。

ポピュラーなのが「お持ち寄りパーティー」

得意料理を持ち寄ったり、何か買っていったり・・パーティーフードもスーパーに充実。

最近テイクアウト寿司は、アメリカのドコのスーパーにもあるけれど
ビックリしたのがわさびが真ん中にてんこ盛りになっていた。

 「えっえー、と思ってちょっと味見してみたら、
ただの緑色のペーストでした。」 


アメリカ人って、あれが「わさび」だと思ってるんかい??

「やっぱ。鼻にツーンと来てアップ・涙チー汗じゃなくちゃネェ」
 



フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』
「Sushi Party」フィンガーフードって言う立ち位置ね。

パーティーは人との出会いが楽しい。だから、あんまり気合入れすぎて疲れちゃうのもネェ・・・

あと、ルミさんも書いていたけど食べ物が残りすぎるって言うのも嫌ですよね。

だから、そこそこ用意してあとはチップやトルティーヤなどで補足する。コレいいですよね。



フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』
フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』
「Hey。おまち」「Sushi食いねえ」



友達の家の気軽なパーティー(宴会)で、「思わぬ人と出会う恋の矢 なんて、事もあるから

面倒くさがらずにガンガン参加しましょうね。




肝臓、酷使しないように気をつけようっと Madam:T