ブリック
春巻きの皮みたいなのに、
ツナ、たまねぎ、たまご(半熟)チーズ、アリッサをつけてお召し上がりください
フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』

チュニジアの定番サラダなんだって
きゅうり、りんご、たまねぎ、ツナのドレッシング和え

フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』

昨日、も紹介したけど<ラムと牛肉の自家製ソーセージ>
フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』

チュニジアのビール。ワインが結構良いらしい?と観光協会は言っているが?
フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』


大ハズレじゃないけど、当たりでもない。お味は、チュニジアの普通の主婦レベル。

分量と値段がアンバランス!コレで2800円位だった。。コスパは超疑問?



都心を外れるとこういうお店結構ありまする。
 
都心であまりにも、やれコンセプトだのコストパフォーマンスだの損益分岐だの
計算しつくされたお店に慣れていると妙に新鮮。

かる~~く、騙されてみたいようなM的な気分になる。。

いや~これって、無駄使いだわぁ。どこに行っても美味しいもの探さなくちゃあせる

週1回「ベリーダンスナイト」があるんだと、、ま、地元?観光客のみなさん楽しんでよ。

私、リタはしないけどッ。


あのレトロな喫茶店のハンバーグ。(直径15cm位のお皿に埃だらけの蝋細工の見本がズラリ)
コレで700円+ライス200円=900円でっせ。
都心では、価格破壊が進んでいるのにちょい外れると今だにずれまくった値段がまかり通っている。
すんごく、美味しかったらどうしよう?イヤ~、ん、なわけ無い!だって、地元の人はいってないもん。
フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』


言問い団子  
ここは、日暮里でも有名な団子屋さん。
日本茶が付いて650円なり~~「やっと、普通。店、綺麗だしコンセプトはっきりしてる」
フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』
しかし、団子ちゃん弱いのアタシ。