昨日の「ソロモン流」見ました。もうッ。懐かしかった・・・

万梨子さんとのお付き合いもかれこれ30年近くなるぅ~~
私、フードスタイリスト・万梨子さん料理研究家というお付き合いから始まって
今はフランスと日本の食のコーディネーター<上野万梨子>
フードコーディネータースクール校長先生<渡辺トシコ>
って、またお付き合いをしています。
いつも「校長先生!」ってからかわれるんですよぉもぅ

上野万梨子さんはパリに居をかまえ早18年。

パリの上野万梨子さんの家。アンバリッドが目の前に広がる閑静な住宅街。
築80年の素敵なアパルトマンです。あのキッチンで色々なお料理が日々作られるんです。
リビングは、私が伺ったときには「白」っていうイメージでしたが年月が経ち
落ち着いた色合いに変わったなぁ~

上野さんの田園調布のお宅は、お庭は変わらず「石灯籠」が当時のまま残されていて・・・
あのリビングでよく撮影をしました。お母様もお元気そうでよかった。。

そして、マロンとのツーショットは「当時の師弟関係がそのまま・・・」
マロンもいまや押しも押されぬ人気料理家だけど上野先生の前ではやはりお弟子さん。
なんでも、つらくて泣いた日もあったとか。。。
分かるわぁ~~、アシスタントって「辛い、情けない」なんて泣くことあるのよねぇ~


TVでも紹介していた、2001年のボン・マルシェのWa-fumi展に私、行きました。
そのイベントでは、日本の色々な調味料を紹介していました。
「黒七味」「柚子こしょう」・・・・
アンデルセンからはパンの職人さんを引き連れ「21世紀のアンパン」
(アンパンの中にカマンベールチーズが入っていたと思う。
私、「えっえ~~」なんて言っちゃって万梨子さんに「美味しいのよぉ~~」
なんて言われちゃいました)を発売。バカ売れでした。

お寿司にミモレットをパラパラという「万梨子風お寿司」は、どんな味?
これが美味しいのですよ。
そして、羊羹にドライフルーツ。これも、絶品。
万梨子さんはパリのフォーブルサントノレ、エルメス前の
「サロン・ド・テ虎屋」のメニュー開発もされていて、フランス人も食べやすい
和菓子を提案しているのです。


万梨子さんの料理は、失敗がないの。そして、新しい味に出会う感動があります。
当時、一緒に仕事をしていた頃に覚えた料理はいまだに私の定番になっていますし、
新しく発表されたお料理の中にも沢山、私の料理になっているものがあります。

TVの中でパテをシェフと作っていましたが、万梨子さんのパテ・ド・カンパーニュは
「残った色々なお肉を冷凍しておいて、作りましょう。」と言うフランス人が「残らず
お肉を使う」お料理なのです。

数ヶ月前に「私、万梨子さんのパテよく作るのよ」と言ったら
「本には書かなかったけど、豚のミミや豚足入れると美味しいわよ」
なんて、アドバイス。

そろそろ、「パテ・ド・カンパーニュを作って我が家の冷凍庫のお掃除しようかな」

昨日は、懐かしさと共に万梨子さんの今後の活躍がまた楽しみになってきた夜でした。

最後に万梨子さんのフレンチトーストをご紹介。卵や牛乳にブリオッシュを浸した
後にオーブンで焼くのが万梨子スタイル!
オーブンで焼くと中が本当にフンワリするのです。

【ブリオッシュのデザートフレンチトースト】

材料(4人分)

ブリオッシュ…2コ(100g)または バゲット
卵大…1コ
砂糖…小さじ2
牛乳…80ml
生クリーム…大さじ1
みかんのマーマレイド…適量


〈作り方〉

(1)ブリオッシュは小さな角切りにする
(2)ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加え混ぜ、牛乳と生クリームを加える
   この中にブリオッシュを浸し、卵生地をしみ込ませる。
(3)天板にクッキングパーパーを敷き、(2)を4つに分けて小さな円形にこんもりと形作る。170度   のオーブンに入れて15分焼く


「6月1日、22位→20位に。
アゲアゲだワイッ・昨日ソロモン流見た!」と思ったらポチッっとクリックお願いします!
  

↓↓↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へにほんブログ村 グルメブログへ


                 ドンッドンッドンッコース増設大キャンペーンドンッドンッドンッ
7月から各コースの授業日が増えます。5月中に先行予約された方は「渡辺トシコの料理とライフコーディネートコース」無料受講のオマケが付いてますビックリマーク


王冠1 新講座開講NEWクラッカー
「渡辺トシコの料理とライフコーディネートコース」6月生募集開始



フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』

「器あそび、私の好きなご飯時間」(主婦の友社)の著書フードスタイリスト渡辺トシコから直接お料理&コーディネートが学べます。お料理は、素敵な器に美味しそうに盛り付けて初めて完成。インテリアから器選びまでライフスタイルを学べます。

※ただいま、渡辺トシコ、新授業に向け「ガチッ張りきってます。ウイッシュ!」

【開講日時】
      第1週 水曜日・木曜日 10:00~12:00 13:00~15:00 19:00~21:00
【期間】
       ナシ
【受講料】
      月謝制 3,800円(受講料・食事代金すべて含む)1,000円~1500円位(材料費/回)

<6月>
薬膳家庭料理<気を養生する>
*緑の野菜の炒め物 *スペアリブの梅風味蒸し *白きくらげのスープ *黒ゴマのお汁粉
<7月>
ローマの家庭料理<季節の野菜と果物>
*きゅうりとポテトのサラダ *サラミとマンゴーのペンネ *プラチナポークのツナソース *オリジナルパンナコッタ

 Clickキスマーク 「渡辺トシコの料理とライフコーディネートコース」
                      
 ベル食育コーディネーターコース6月生募集中

6月のテーマは「食育の基礎講座」!
★食材の基礎知識★添加物、農薬のこと★歳時記を生活の中に生かす★安心な環境作りなど、料理教室を開講したい人。食育を教えたい人。安心、安全なライフスタイルを目指す人必見
 Clickキスマーク食育ジュニア資格コース
     
ベルテーブルコーディネート2級コース6月生募集中
6月7月のテーマは「フィギュアと花の扱い方!講座」。テーブルコーディネートに欠かせないフラワーとテーブル演出をするフィギュア(小物)のコーディネートを90%授業で学びます。料理教室を開講したい。テーブルコーディネートを教えたい人。素敵なライフスタイルを目指す人必見! 
 Clickキスマークテーブルコーディネート2級コース

ベル料理写真とフードスタイリング2級コース6月生募集中
6月のテーマは「エスニックの基礎コーディ講座」
初夏を向かえアジアンな器や布のの基礎知識を実習90%授業で学びます。フードスタイリストを目指す人。制作の現場で仕事をしている人。料理教室を開講したい人。など必見! 
 Clickキスマーク料理撮影とフードスタイリスト2級コース

Tu as raisonの動画でフードスタイリストのこと分かる!Click!

ベルフードコーディネーター2級コース6月生募集中
6月のテーマは「ワールドフードの知識と食育環境の講座」
フードコーディネーターとして必要な世界の食事情と今注目の食育を実際の食材に触れながら学びます。今後の食のトレンドが分かりたい方必見。 
 Clickキスマークフードコーディネーター2級コース


ベルカフェオーナー資格コース6月生募集中
6月のテーマは「カフェオーナーの基礎知識講座」 。
カフェのオーナーになる為の経営・プランニング・運営などを横浜元町Kaoris・新宿ダーマティープレッソのオーナー鈴木香織さんに実践で使える知識を教えて頂きます将来カフェを開業したい人必見!
  Clickキスマークカフェオーナー資格コース


                             
  無料入校ガイダンスでスクールのこと確認してみて?日程はこちらClick!  
          
--------------------------------------------------------------------------------
           キスマークキスマークTolk showキスマークキスマーク <本音で語るわ。トークショー>

ベル第20回「フードスタイリストになりたい!」

フードスタイリストの仕事は、一言で言えば、お料理を撮影する際にお皿やテーブルクロス、カトラリーなどをコーディネートする人。お料理にあわせて食器やクロスを選び自分スタイルにコーディネートするやりがいのあるクリエイティブなお仕事です。

今回のトークショーでは、「器あそび、私の好きなごはん時間」(主婦の友社)などを出版され、現在TVや雑誌などでご活躍中の渡辺トシコフードスタイリストのお仕事、必要なスキル、人気のスタイリストになるには?など盛りだくさんの内容でお話いただきます
フードコーディネータースクール チュ・ア・レゾンの『器あそび』
2009年生徒作品より

--------------------------------------------------------------------------------

【日時】 6月27日(土曜日)13:30~15:30
【内容】
● スタイリストの仕事とは?
● これからのフードスタイリングとは?
● 撮影現場での役割
● フードスタイリストになる方法

【持物】 筆記用具
【費用】 1,500円
【申込】 Tu as raisonホームページまでClick
     お電話で 03-6382-9039

                 
   では、今日も良い一日を・・・   Madam:Tより愛を込めて