世田谷美術館でやっている「横尾忠則 冒険王」に昨日(最終日)に行ってきました。
寝坊して、イヤ、ギリギリだったのだけどなにしろお化粧に時間がかかるモンで・・・
糸井重里VS横尾忠則の対談(10:30~)には間に合わず・・トホ。
★横尾忠則が活動し始めたのが1960年~なので団塊の世代とかそれ以上の人が多いのではないかと思ったのですが・・・。来場者は若い人がすごく多くて「よかった」ちなみに、来場者は平均1日1000人ですって。すごい!
★私、実は1970年代(高校生の頃)に横尾の展覧会に行っているのです。
その当時はまだグラフィックデザイナーで(1980年に画家宣言をしたのです)色んな雑誌に(「平凡パンチ」とか「話の特集」)イラストを書いていました。。この両誌は毎号買っていたなぁ・・。
でも、学校では私とその友達くらいしか「かっこいい」なんて言ってなくて(東京の女子高でしたが・・)
生意気な高校生は「ケッ!みんなダサいよねぇ~~」とか言っちゃって・・。
ananでバイトしたり「ゲージツ家」の集まる喫茶店でバイトしたりしていた私は
「ちょっと、へんな高校生」今なら、Mixiかなんかで仲間が出来たのかも・・。
★横尾忠則は現在72歳。会場でチラッとお見かけしましたが「ぜんぜんお爺さんっぽくない!」信じられない!私も、「お婆さんっぽくない」人になろうと心に誓ったのでした。
★やはり、展覧会はアーティストの「力」が伝わってくるので絶対に「気になる」エキシビションには行くべし!
大きさとか厚みとか、サインとか額縁とか・・・制作した時の匂いを感じるのが「生」なのよん・・
写真では伝わりませんねぇ・・。
★展覧会は、本当に自分の好きなように見て感じれば良いと思います。。でも、感想とか批評とか展覧会の会場では言わないで欲しい!うるさいガキの入場もお断り!「いちゃつきたいカップルも他へどうぞ」!
★私、オルセーでもルーブルでもメトロポリタンでもとにかく作品に入り込みすぎるのか、作家のエネルギーに負けるのかスッゴク疲れて「眠くなるのです・・」
今回も12:00~17:30までいて途中、立って寝そうになりカフェで休憩を取りました。
コレなんだろう??そういう人って居る??パリのルーブルでは柱の窪みにあった大理石のイスで「爆睡
」
だから、他の人と行くと迷惑かけるので「サラッ」としか見ないようにしているの・・
後からまた1人で行ったりするのです。。
だから基本的には美術館は「1人で行きたい」の・・・。
ブログに横尾忠則のことを書いて何人の人が「そうよねぇ~」とか思うのかなぁ?
正直、心配です。
コレまで「松井冬子」「森村泰昌」のことなんかも書いたけれど、、、。
みんな、「つまんない」なんて思っているのかなぁ??
6月28日(土曜日)13:30~(2h)
<テーブルコーディネート基礎知識・素敵なバルコニーでおもてなし>
★BBQと言えばいつものパターン?それじゃあつまんない・Sutudio Mimosa Houseの芝生のお庭に面したパティオで体験してみませんか。
7月12日(土曜日)13:30~(2h)
<撮影の基礎知識・日本料理と日本酒の撮影 >
ブロガーさん必見
「コレでアナタもランキング1位!」かな?●器選びのポイント●盛り付けの美しさを引き出す撮影方法●日本酒のトロリ感を撮影する
8月のワークショップ
ぐるなび・グルメGyoなど情報ウエブでレストラン紹介をしているお店や、ネットショップでBagや靴を販売している人達に「注目されるフォトテクニック」を伝授
8月9日(土曜日)9:00~ 13:00~ 16:00【3h】
★「ネットで売れるフォトテクニック(Bag/靴編)」
8月16日(土曜日)9:00~ 13:00~ 16:00~【3h】
★「集客できるメニューの撮影」
すでに7月・8月のお申し込みも始まっています。
夏はいろいろな計画があると思いますが、プランの中にワークショップも仲間入りしてみては
★★詳しくは、ホームページをごらんください★★
Tu as raison.があるStudio
人差し指でClick
Mimossa House 素敵よ。見て・・・


Madam:T
寝坊して、イヤ、ギリギリだったのだけどなにしろお化粧に時間がかかるモンで・・・

糸井重里VS横尾忠則の対談(10:30~)には間に合わず・・トホ。
★横尾忠則が活動し始めたのが1960年~なので団塊の世代とかそれ以上の人が多いのではないかと思ったのですが・・・。来場者は若い人がすごく多くて「よかった」ちなみに、来場者は平均1日1000人ですって。すごい!

★私、実は1970年代(高校生の頃)に横尾の展覧会に行っているのです。
その当時はまだグラフィックデザイナーで(1980年に画家宣言をしたのです)色んな雑誌に(「平凡パンチ」とか「話の特集」)イラストを書いていました。。この両誌は毎号買っていたなぁ・・。
でも、学校では私とその友達くらいしか「かっこいい」なんて言ってなくて(東京の女子高でしたが・・)
生意気な高校生は「ケッ!みんなダサいよねぇ~~」とか言っちゃって・・。
ananでバイトしたり「ゲージツ家」の集まる喫茶店でバイトしたりしていた私は
「ちょっと、へんな高校生」今なら、Mixiかなんかで仲間が出来たのかも・・。
★横尾忠則は現在72歳。会場でチラッとお見かけしましたが「ぜんぜんお爺さんっぽくない!」信じられない!私も、「お婆さんっぽくない」人になろうと心に誓ったのでした。
★やはり、展覧会はアーティストの「力」が伝わってくるので絶対に「気になる」エキシビションには行くべし!
大きさとか厚みとか、サインとか額縁とか・・・制作した時の匂いを感じるのが「生」なのよん・・
写真では伝わりませんねぇ・・。
★展覧会は、本当に自分の好きなように見て感じれば良いと思います。。でも、感想とか批評とか展覧会の会場では言わないで欲しい!うるさいガキの入場もお断り!「いちゃつきたいカップルも他へどうぞ」!
★私、オルセーでもルーブルでもメトロポリタンでもとにかく作品に入り込みすぎるのか、作家のエネルギーに負けるのかスッゴク疲れて「眠くなるのです・・」
今回も12:00~17:30までいて途中、立って寝そうになりカフェで休憩を取りました。
コレなんだろう??そういう人って居る??パリのルーブルでは柱の窪みにあった大理石のイスで「爆睡

だから、他の人と行くと迷惑かけるので「サラッ」としか見ないようにしているの・・
後からまた1人で行ったりするのです。。

だから基本的には美術館は「1人で行きたい」の・・・。

正直、心配です。
コレまで「松井冬子」「森村泰昌」のことなんかも書いたけれど、、、。
みんな、「つまんない」なんて思っているのかなぁ??

<テーブルコーディネート基礎知識・素敵なバルコニーでおもてなし>
★BBQと言えばいつものパターン?それじゃあつまんない・Sutudio Mimosa Houseの芝生のお庭に面したパティオで体験してみませんか。

<撮影の基礎知識・日本料理と日本酒の撮影 >
ブロガーさん必見


ぐるなび・グルメGyoなど情報ウエブでレストラン紹介をしているお店や、ネットショップでBagや靴を販売している人達に「注目されるフォトテクニック」を伝授


★「ネットで売れるフォトテクニック(Bag/靴編)」

★「集客できるメニューの撮影」

夏はいろいろな計画があると思いますが、プランの中にワークショップも仲間入りしてみては
★★詳しくは、ホームページをごらんください★★
Tu as raison.があるStudio
人差し指でClick



Madam:T