お正月にブログに載せようと撮っておいた写真が今頃・・・。
遅くなりましたがお正月の話題です![]()
よく地方と東京の食べ物や習慣の違いについて話すのですが、
年末年始、まさに習慣の違い!という体験をしました![]()
旦那の実家が青森なのですが、お正月始めに口にするのは『若水』だそうです。
昔は山に汲みに行ったそうですが、今は水道水を松の枝で清めて飲みます。
その後は屠蘇を飲みます。
『若水』『屠蘇』も何かと縁起がよく、1年無事に過ごせますように![]()
との祈願の意味をこめて飲むんだそうです。
私の実家千葉では鶏のあっさりスープに
溶き卵、お餅、三つ葉?くらいなのですが。
青森では、さいの目にした大根、人参、高野豆腐、山菜色々、
鮭の切り身の塩漬け(?)などとお餅を入れます。
家庭によって入れるものは違いますが大体6種類以上
入れるんだそうです![]()
寒い地方なので根菜をたっぷり入れて体を温める
一つのおかずとして存在しているんですね![]()
年に数回しか行きませんが、習慣の違いなど面白い体験ができていつも
興味深いです。
次回青森に行くのは、桜の時期![]()
![]()
![]()
都内では見れない圧巻の桜の写真がうまく取れる良いのですが![]()
ゴルフ娘:A


