こんにちは、通 訳子です。

 

今回は、みんなが大好き擬音語を英語に訳していきたいと思います。ウインク

 

擬音語大好きなわたくし、人様のことをとやかく言う筋合いははだはだありませんが!!

 

言わせてください!!

 

症状説明の時特に、擬音語やめて滝汗

 

めっちゃわかるんやけどな、擬音語で症状説明したら。

 

でも、それを英語に訳す身にもなって欲しい笑い泣き

 

それがお前の仕事やろ!!と言われればそれまでなんですがね(笑)

 

ではさっそく本題。本日の擬音語はこちら。

 

「フーフーするのよ。」

 

いやー、めっちゃ擬音語!!笑い泣き

 

この文だけを見たら、色々なシチュエーションが思い浮かびますねー。

 

でもわたくしが対応したのは心臓系の病気の問診中でしたので、「息があがる」という意味の「フーフーする」でした。

 

みなさんなら、なんて言いますか?

 

Shortness of breath」

 

としておきました。

 

「息切れ」という意味なので、1番近いかなと。

 

どうですか?みなさんも近い感じでしたか?

 

これ、いっつも文章で書いてると簡単やのになーって思うんですが!!

 

実際に現場におると、予想もしてないところからカウンターパンチがやってきてかなりパニくる滝汗

 

まだまだ修行が足りないということでしょうか・・・。