こんにちは、通 訳子です。

 

今回はタイトルの通り、通貨の話です。

 

昔から算数でも数学でも、数字系はとてつもなく苦手でした。それは、英語になろうが日本語になろうが変わりません。

 

なにが問題かって?

 

桁よ、桁。

 

日本円で10万円だと100.000ですよね?

 

でもドルだと、1.000ドルが約10万円にあたります。←1ドル100円計算ねニヒヒ

 

もし100.000がドルだとすると、日本円で1000万円!!

 

どうにもこうにも、この0の数の魔術に惑わされて、翻訳がおかしくなります!!!ゲロー

 

通訳をしてて、特に金融関係で桁の間違いはえらいこっちゃなんで、必ず必ず確認します。

 

でも、「10万円分をドル建てにしてか。」とか言われると、ちょっと頭の中がややこしくなるんよね。

 

当然、通訳なんで通貨の計算なんてせんでいいんやけど、ゼロの数で英語の数字の言い方が変わるから、ついついゼロを頭に描いてまうんよね。

 

そしたらたまに、「え!?」的な反応されることとかあるし。

 

ワンミリオン・エンっていうと、いくらやと思います?

 

100万円ですよね。

 

まあ、扱わんこともない数字ですよね。桁的に通帳とかには入ってる人もおるはず。

 

でも、ドルでワンミリオンって言うと1億円なわけで。

 

そもそも、一般庶民(←わたくしも含めて)1憶なんて金額そうそう扱いませんよ。

 

だから、日本人の人が100万円の単位の話をしてても、英語に直しちゃうとワンミリオンやから、桁だけ聞いた人はヒクんよ。

 

ポーン

 

的なリアクション。

 

こっちからしたら、「ワンミリオンエンって言うとるやん!」ってなるんやけど、たぶん響きがもうあかんねやろね。

 

ミリオンマジック(笑)

 

やから、こっちがミリオンエンって言って正しい通訳をしても、向こうが「えぇ!?」って反応をする時があって、自分の訳が間違っとるんかとビビる瞬間がよくあるという(笑)

 

特に自分が数字に弱いってわかってるから余計に自信がなくて、「えぇ!?」って反応されるとさらに「えぇ!?間違った!?」ってなるという悪循環。ニヤニヤ

 

ま、間違ってないんやけどこの数字のゼロの多さは、ほんま勘違いしやすいから英語学習者泣かせやなーって思う。