こんにちは、通 訳子です。今日はきっとシリーズ化するであろうトピック、その名も「あかん!日本語が出てこーへんゲッソリ」をお送りします。

 

その名の通り、とっさに日本語が出てこないんです(笑)通訳のお仕事で一番困るヤツです。翻訳とちがい、聞いたその場ですぐ訳さないといけないので、(私がしているのは同時通訳ではなく、逐次通訳です。)言語をパッ!パッ!と切り替えて脳みそから出してこないといけないので大変滝汗

 

これにはほんまに訓練が必要やと、日々身に沁みながら仕事に励んでいます。お金と時間が許すなら学校に通いたいと思っています。デレデレ

 

では、さっそくこのトピックの本題に。

 

今回の事件(?)は、ソーシャルワーカーさんとの会話で起りました。コロナ渦で、世界中の人が色々な理由で本当に大変な思いをされています。助けが必要な人に、必要な助けを届けている中で、わたくし、やらかしました!!滝汗

 

 

overwhelm と言う単語。

 

ちょっと落ち着いて考えたらすぐに日本語が出てきますが、あの瞬間の訳子の脳みそに日本語が浮かんできませんでした。ただ、訳子は日本語が出てこなくても「こーゆー状態の事よ!」と頭で意味は理解していました。

 

しかし、「あー!コレ日本語なんやったっけーーーー!?」って考える時間はありません。沈黙が一番ダメなので、なんか言わんと!と思って出た日本語がこちら。

 

「こう、ワーッてなる」笑い泣き

 

通訳者として最低ですね(笑)

 

ここまで読んで頂いた方はお気づきかもしれませんが、訳子は関西人です。とっさに擬音語が出るところが、自分でも関西人やなーってつくづく思った事件でした。

 

ちなみにoverwhelmという単語の意味は、「圧倒する」や「(感情的に)参らせる」や「打ちのめす」などです。(*使用される文章によって意味がかわります。)

 

結構使いやすい単語で使い方の例としては、終わらせんとあかん仕事がめっちゃいっぱいあってそん時に一言。

 

「I'm overwhelmed with work(仕事でいっぱいいっぱいや!)」

 

ってな感じです。

 

標準語っぽく堅く訳したらきっと、

 

「私は仕事に圧倒されている真顔

 

とかですかね??なんかめっちゃ強面のスーツ着た人がボソッと吐きそうなセリフみたい(笑)

 

他にも辞書で 「We were quite overwhelmed by their kind hospitality.(丁寧なもてなしに恐縮した。)」って載ってました。

 

ほーほー、なるほど(笑)

 

いやー、まじ日本語難しいっすねゲロー