**********

北九州在住

あな吉手帳術インストラクター

ほりさとみ です

**********

 
 
 
あな吉手帳術を
家事の合間に自分のペースで
おうちで学べる動画講座
 
おうちで動画レッスン
がスタートしています
 

 

 
講座を受講された方から質問をいただきました
ユーザーのみなさんも気になってるのでは!?という内容なので、シェアしたいと思います
 
 
やることシートに貼ったマステについて
 

2.5cm位のマステを指示通り半分折り返してフセン押さえにしました。が、フセンが隠れて文字が見えづらいのですが…
それでいいのでしょうか?
書き方を工夫すべきですか?
違った使用方法してますか?

 
 
 
 
【そもそも、フセン押さえとは】
 
フセンがはがれ落ちてしまわないようにするために考えられた、マステを使った工夫です
 
太めのマステを
 
{2374C995-C7C8-4810-9B38-B1026F3C53D5}
 
1/3ほど粘着部分を残して折り返します
 
{91CB7CF5-C65A-48E1-B716-11349DD01065}
 
{0345093B-EF79-4904-91BC-C2C1C49DC2A9}
 
やることシートに貼って、フセンを押さえます
 

 
【では、お答えしていきましょう】
 
{7B3EC472-8CAC-4E39-8BA9-2024FE36E0EF}
 
「Aさんに〇〇の件メール」というフセンを書きます
上は端から書いたフセン
下は少し余白を空けて書いたフセン
です
 
 
フセン押さえにセットしてみると
 
{D4597421-F21A-4BC0-A1B6-90E61F479C8B}

分かりますか?
上の余白のないフセンは、書き出しが読めくなってしまいます…
 
 
フセン押さえをペラっとめくれば、
一応内容は読めますが… 下矢印
 
{2AF2BFB2-6423-4422-9B5B-84120AFC5D17}
 
毎回ひと手間かかってしまいますねガーン
このひと手間をプチストレスに感じてしまうと
手帳術が長続きしない可能性があります
 
 
なので私がオススメしているのは
こちら 下矢印
 
{10017720-D69A-4C95-97FD-009AA585ACD7}
 
糊の部分が左側なら、フセン押さえは右側にしてみましょう!
 
フセンがピラピラとめくれないので、
よりはがれ落ちにくくなりますよ
 
 
 
 
 
こちらの本にフセン押さえが写真で載っているので、参考にしてみてくださいね
 
{4422C855-C216-4E7C-93F2-83229F68F336}

上矢印 フセン押さえが左側
 
フセンがピラピラとめくれてますね〜
 
 
{FCF99292-7D22-4C8B-ABCC-68E8EB143E0B}
 
上矢印 フセン押さえが右側
 
こちらはピラピラが押さえられてますね!
 
 
 
 
【ちなみに私はフセン押さえは使ってません】
 
 
私も以前はフセン押さえを使っていました
 
ある日、手帳のお直しの時に試しにやめてみたところ、フセンがはがれ落ちて困ったことがほとんどなかった!
 
以降、フセン押さえは使ってません
 
 
 
【まとめ】
 
星フセン押さえは糊の部分と反対側にセットするのがオススメ
星困ってなければ思い切ってフセン押さえをやめるのもアリ
 
 
 
 
 
以上、ほりさとみでした。
 

 

無料メルマガ

夏休みを笑顔で過ごす10日間メルマガ講座

 

動画

ママも子どもも100倍楽しくなる♪フセンで宿題大作戦!

 

あな吉手帳術で人生が変わった7人の物語

無料でダウロンロードできます