95歳叔母さんとサポーター録

※2021年夏からスタート。夏に上書きしていきます。





こんにちは!

私は京都府宇治市でプライベートサロンをしています✂︎

京都府宇治市のプライベートサロンつばらつばらのInstagramです良かった覗きに来て下さいね!



今は昨年施設から出た95歳になる叔母の暮らしをサポートしつつ、ワークライフバランスな日々を実践中です!


今日はここに至るまでの事。

老人ホームから叔母が出る経緯と、私が実践する介護猫達との叔母の一人暮らし生活のお手伝い、ワークライフバランスをご紹介します。






叔母が施設を出て、この貸家にやってきたのは、2020年の10月からでした。



この家で、夏を越すのは初めて。

(2022年現在は2度目です^ - ^)


どうかなぁ。。

と思っていましたが、角地で明るく、風も良く抜けて、今の所とても心地よく過ごせています。







叔母は、この貸家に引っ越して来る前に施設に入居していました。



そして、その前は城陽の一軒家に一人暮らしをしていました。



これまで、長く住み慣れた自宅で、叔母は何度か転倒し、救急車で病院に運ばれていたようでした。

来てくれていたはずのヘルパーさんも、自分で断り。。



そして、遂に3ヶ月程入院する事になってしまいました。。。



退院後、一人暮らしは厳しいと判断し、施設を探しはじめました。




丁度、私が足の怪我で退院後の事でした。


叔母の所には、約3ヶ月以上行けていませんでした。


何故ならば、その期間中、私自身が入院していたからでした。。




叔母の施設を探す事になり、老人施設は色々な種類があるのを初めて知りました。



老健、サービス付き高齢者住宅、有料老人ホーム、グループホーム、特別養護老人ホーム、経費老人ホーム。。



今の介護度や、所持金、生活希望形態によって入居場所を選択します。

本人の希望と、現実のギャップを埋めるのは、非常に無理難題でした。





施設に入居後も、何が正しいのかわかりませんでした。。




悩んでいても仕方ない。

私は何か後悔しない為に、行動を起こしてみる事にしました。

私は美容師です。


委託の訪問美容の仕事をして、色々と他の施設のリサーチをする事にしましたメラメラ



叔母にとって、より良い暮らしを望める場所は、何処かにあるのだろうかと。。


私は、仕事で色々な老人施設の内側に行く事ができました。



施設ごとの違いや、1日の流れ。

入居者さん、スタッフの様子もよく知る事ができました。





仕事に関しても、非常に勉強になる事が多かったです。


結果としては、何処に入居する事になっても、自身の身体が儘ならなくなってしまうと、必ず誰かのお世話にならなければならないという事です。

そうなると、何処に居ても同じ思いをします。



そして施設に入居すると、誰にお世話されるかは運です。良いスタッフがいてくれたとしても、身体を壊して、仕事を離れてしまったりする事もありました。少し変わった方もやっぱりいはります。人が全く足りて無い現場もありました。




そして、物凄い高い高級ホテルのような施設でも、そうで無い施設でも、結局関わって下さる人によって、入居者さんの表情は随分と違っています。


施設に入るという時点で、諦めなければならない事は多いです。



受け入れ側は、入居者を管理しなければならないからです。




叔母の入居した施設は、新設されたばかりの所でスタッフさんも、建物もピカピカでした!



だけど、大好きな生花も、お買い物も、外へ出てお散歩する事も、禁じられていました。

いつも「私は、飛べないカヤリヤや。」

と言って、部屋から窓の外の駐車場を眺めていました😭



勿論楽しい時間もあったようです。

彼氏ができていたり、お友達グループがありました。

持ち前の明るさで、スタッフからも人気者でした。





だけど、やっぱり施設を出たい。。という希望を常に持っていました。


面会に行っても、彼氏ができるまでは、毎日の刺激も少ないせいか、表情も、頭も、なんだかボンヤリしていました。。




叔母は、今まで独身で、看護師の仕事をしていました。


心配症な叔母に、私達姉妹は子供の頃からとても助けられていました。

そんなこんなで、今はここに辿り着きました😌





私一人ではこのような大胆な決断と行動は出来ていませんでした!姉と、叔母と、家族達に感謝です💨🧚‍♂️







しかしながら、叔母にとって、今まで自分が心配し続けてきた姪達に介護される。。



それは叔母にとって、嬉しい事ではありません。



だけど、自分の身体が、頭が、記憶が儘ならない。。



そんな現実を突きつけられます。

私が叔母宅2階をお借りして、仕事をしようと、踏ん切りがついたのは、そんな叔母さんとのやりとりをスムーズにしたかったのもあります。






叔母の貸家は、私の職場でもある訳ですから。

トイレの掃除も、玄関の掃除も、私がやるのは当たり前の事だと、言えるからです。









朝ご飯だって、しっかりとバランスをとっていただくのは、自分自身の為でもあります。






何も叔母の為にわざわざしている事では無いのです。。

私は無料で叔母から仕事の場所を借りてるので、今の叔母へのサポートは、叔母からの貸しを返しているという形です。

そして、アロマの仕事は、私に向いています おねがいアップアップ





美容師ですが、一番得意な事は?と聞かれたら、「シャンプーです!」と答えます。

色々なシャンプー台をマスターし、沢山のお客様を満足させてきました 笑







アロマボディートリートメントの仕事は、美容師の仕事の中でいう所のシャンプーと似ています!




お客様の好みを探りながら、手と心で会話出来ます。



無駄なトークは必要ありません。


あと、アロマの精油の力は不思議です^ - ^



沢山の方に知っていただけるよう、発信しようと思うようになりました!!








#京都府宇治市


#叔母宅2階 #猫サポーター #姪サポーター
#94歳 #一人暮らし #花のある暮らし 

#お買い物 #要介護2 #訪問美容 #在宅ケア


 #メディカルアロマボディートリートメント




(2021年夏)


(2022年夏)



叔母と猫達の愉快な日常はフェイスブックにて投稿中です。

介護される側も、する側も、癒されるひと時がありますように。。。
訪問アロマも承ります!興味のある方は是非一度お試しください^ - ^
足のむくみにはギュウギュウ強い指圧は
必要ありません。↓↓↓






↑ご予約、ご質問はコチラから照れ


LINE又はメッセージにて
第3希望までご希望の日時をお知らせください。
折り返しご連絡させて頂きます。