2019年映画『ハルカの陶(すえ)』が
先日地上波で放送されてました。
主演は 奈緒さん
初々しくて可愛いくて演技も上手❣️
大好きになりました。
東京のOLが
たまたま立ち寄ったデパートの展示会で
備前焼の大皿に魅せられて
岡山の備前焼作家を訪ね
強引に弟子入りする物語。
撮影当時エキストラの募集
が来てたんですけど
私は日程が合わなくて
エントリーできなかった作品です。
気になりながらも
劇場で観ることができなかったので
今回の放送は嬉しかったです💕
でも あれ? 待ってよ?
エキストラの人たちはどこ?
確か募集では
備前焼祭り会場での
カメラマンや観光客の役だったはず。
そんなシーン なかったよ💦
ホームページにも
ハルカが備前焼小町になるシーンが載ってます。
当然備前焼祭りの場面もあったはず。
あと「特別出演」てことで
我らが岡山県知事の伊原木さんの
お名前もあったんだけど
今回の放送では バッサリ✂︎!!
エキストラも県知事も
カットかい!?
ええ? 残念〜💦
まあそれがなくても
ストーリーは成立するし
ハルカのひたむきさに感動したし😂
備前焼作家に扮する平山浩行さん
の見事な岡山弁は
賞賛に値しますねー❤️
ネイティブ感 ハンパない
素敵な岡山弁でした。
「ぼっけー」感じの悪い 怒りん坊の
岡山のオッサンそのものでした❣️
若い女の子に向かって
そんなに大声で
怒鳴り散らさんでもエエじゃろ! !
っていうぐらい…💧
この人が
置き手紙を残して出ていったハルカを
引き止めるために
軽トラで駅に到着したのが
朝の8時30分
(駅前の丸い文字盤の時計)
🕤
線路をはさんで
こっちのホームと向こう側のホームで
言葉を交わす2人。
朴訥でそっけないけど
平山さんの口調が
奈緒さんの気持ちを和らげます。
数分の会話のシーンでしたが
さっきの丸い文字盤の時計が
ホームからも見えていて
それは しっかり
11時15分を指していました。
数分のシーンの撮影に
3時間もかかったんじゃな〜
ということに気づきました。笑
お疲れさまでした。
いい映画でした。ホントに。
今度レンタルで全編 カットなしで
ちゃんと観てみよう。
《おまけコーナー》
私の唯一の備前焼コレクション😊
備前焼作家
ジョン ウェルズさんの
若かりし頃の作品です。