過去の記事でJIT Enabler v2について少しだけ書きましたが
導入方法を紹介します。xRecoveryでさらっと導入できます。
私の場合はこの方法でベンチマークが200~300程度アップしました(*^_^*)
そしてそして、電源ボタン押下時に「再起動する」が選択できるようになります(便利!)
五郎さんは神ですw
※一応初心者の方にもわかるよう書きますが、
前も書いたとおりドコモ純正ではなくなるので
あくまで「自己責任」でおねがいします。
わからない言葉が出てきたら調べてください。
―――――――――――――――――――――――――
説明(他サイト様)
・xRecoveryとは
現時点で最強のバックアップアプリです。
XPERIAが文鎮化してもバックアップを先に取っておくことで、元の状態に戻してくれます。
また、のちに記載する(つもりの)jit切り替えや、カスタムロムの際にも使用するので、
XPERIAのカスタムには必需品となっています。
・ベンチマークとは(他サイト様)
・ファームウェアとは(他サイト様)
―――――――――――――――――――――――――
○下準備として
・rooted こちら
・xRecovery 0.2-releaseがインストールしてある こちら
・xRecoveryにてバックアップをとる
この先の導入方法は作者様のページに載っていますので参考にしてみてください。こちら
簡単に説明すると
・↑のページからダウンロードしたZIPファイルをSDカードに入れる
・xRecoveryを起動
・Install custom zipを選択(音量ボタンと口キーで選択)
・先ほどダウンロードしたファイルを選択
しばらく再起動なんかをしてから正常に起動すれば成功です。


導入方法を紹介します。xRecoveryでさらっと導入できます。
私の場合はこの方法でベンチマークが200~300程度アップしました(*^_^*)
そしてそして、電源ボタン押下時に「再起動する」が選択できるようになります(便利!)
五郎さんは神ですw
※一応初心者の方にもわかるよう書きますが、
前も書いたとおりドコモ純正ではなくなるので
あくまで「自己責任」でおねがいします。
わからない言葉が出てきたら調べてください。
―――――――――――――――――――――――――
説明(他サイト様)
・xRecoveryとは
現時点で最強のバックアップアプリです。
XPERIAが文鎮化してもバックアップを先に取っておくことで、元の状態に戻してくれます。
また、のちに記載する(つもりの)jit切り替えや、カスタムロムの際にも使用するので、
XPERIAのカスタムには必需品となっています。
・ベンチマークとは(他サイト様)
・ファームウェアとは(他サイト様)
―――――――――――――――――――――――――
○下準備として
・rooted こちら
・xRecovery 0.2-releaseがインストールしてある こちら
・xRecoveryにてバックアップをとる
この先の導入方法は作者様のページに載っていますので参考にしてみてください。こちら
簡単に説明すると
・↑のページからダウンロードしたZIPファイルをSDカードに入れる
・xRecoveryを起動
・Install custom zipを選択(音量ボタンと口キーで選択)
・先ほどダウンロードしたファイルを選択
しばらく再起動なんかをしてから正常に起動すれば成功です。
