2010年度浪速高校受けてきたので、
だいたいの受験日当日の流れってのを書き残しておきたいと思います。
何かの参考にでもしてください。
①8:30点呼開始といって、軽い予鈴のようなものがなります。
ので、高校に8:00に着くように準備していきましょう
②自転車での浪速入りは無理ですが、どっかその辺りに駐輪していた人もいたようです。(←いけないことですよ)
けれども、案外車での送りむかいというのは少なく、一瞬の隙をつけば可能だと思います。
③門のところには、浪速高校の生徒さんが立っていて、受験番号ごとに振り分けられた教室の一覧が渡されます。
浪速高校の正門入って正面が南館だそうです。
もしわからなければその辺りには先生方もたくさんいらっしゃるので、聞けば大丈夫です。
④教室へ向かいます。
教室はなぜか男女・専願併願でわけられています。
専願・併願でわけるのは、まぁわかるのですが、何で男女で分かれるんだろう...
⑤教室にはいると、机の左上に受験番号のシールが貼ってあるので、それを目印に自分の机を探してください。
⑥机につくと、受験票を机の左上において、筆箱・定規・コンパスの使用は禁止ですのでその辺を踏まえて準備と心構えを。あ、それと時計はないという前提でいったほうがいいですよ。
⑦8:30に、点呼がはじまります。
点呼は特にすることなく終わりますので、8:50まで待ちます。
⑧あとは五時間うけるだけです。
昼食は試験を受けるとこで食うのみ。
そとには買いにいけない(というかそんなにない)ので、くれぐれもご注意を。
⑨しかし、帰るのにめっちゃくっちゃ時間がかかります。
30分は覚悟しといたほうがいいかと。
以上です。
頑張ってください。