その光る漢字一文字を 記憶した後

男性は 語りました。



日本語で 聞こえてきました。









前半は  聞き逃していると思いますm(_ _)m




彼は    丁寧で   思慮深い性質を持ちながら


口調  は   勢いや 抑揚を上手く付け 

アピール力に長け

諌めることもする



そのような 立場の人物のように感じました。









~~ です


いいですか?


それは




ヘブライの



祝詞をもつ  我が国だから





さぁ


見せてしんぜよう












そう 言って 男性は


片膝のみを 地に着き   
もう一方の膝は立て





ゆとりある  布に包まれた  片腕を 真横に のばし 


(短剣か  笏か  笛か わからないけれど  、何かを持つ  右腕を  まっすぐに  真横に伸ばしました)




そして、深々と頭を
地に付きそうな程  下げたのです。







独特のお辞儀   ?



何かしらの作法?


先述したように  彼独自のパフォーマンス.

...とも 考えられます。






けれども




その凛々しい 姿が  印象的でした。




ヘブライの祝詞を持つ我が国だからこその何か見せます。






とくと ご覧に入れましょう。



そう言っている  



見せる自信がある


そう感じる何かがありました。







※ 進ぜる  


しん・ずる【進ずる】

1 人に物を差し上げる。進上する

(差し上げること。奉ること。献上。進呈

)
「みやげに地酒を―・ずる」
2 (補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて、…てあげる、…てさしあげる、の意を表す。「茶を点 (た) てて―・ずる」









ヘブライの祝詞を持つ 我が国と称したのは 


日本のことか

イスラエルのことか



男性にとっての  我が国


私も含めた  我が国    ということ?



魂世界にて

イスラエルの話では

我等  と  言われる場面が多く


我等って  私も?(・_・;

と  ついて行けていない 感がある魂体験は沢山あったのですが



今回も

大変   意味ありげな  対面  、言葉でした。










見た漢字は、目覚めた後 調べました。



その漢字は


「    怜   」

OK辞典より

①「さとい(賢い)=伶)」

②「あわれむ(憐)」

③「いつくしむ(愛情を持って
  大切にする)」



{0B0F5F21-064C-4A84-A99E-96B6716213E6:01}







形声文字です(忄(心)+令)。


「心臓」の象形と

「   頭上に頂く冠の象形   と


ひざまずく人の象形


(ひざまずき
神意   に耳を傾けるさまから、


「すがすがしい・

澄む」の意味)




心が澄む事を意味し、


そこから、「賢い」、「感覚が

鋭い」を意味する「」という漢字が成り立ちました。





また、「憐」に通じ、

「あわれむ」の意味も表すようになり

ました。



抜粋終了)




漢字が光って 見えた後、


彼が語り  ひざまずき  深々と頭を下げた光景 



漢字の意味や成り立ちとも  


全てが やはり 繋がる事を感じました。 



冒頭の 白い布の服  、姿、 祝詞の話





(学ばせて頂きました)


祝詞のお話、ヘブライ語との繋がりは
皆様  ご存知かと思いますね。




イスラエル、ダビデの繋がりは 
阿波踊りの魂体験にもありました。


かつて、魂体験  テレポートした先で


沢山の 


着物を着た  笠をかぶった女性達が  

参道を 

チャンカチャンカ  ♫ と音に合わせて 

おしとやかに   でも軽快 に踊っている場面を見た  のですが、




どこだろうと抱いた瞬間


「  ここは 伊勢神宮だ 」と声が響きました。



伊勢神宮?  


(°_°)?
何故?





何年か前ですから  今より もっとわからない 中にいた頃です。




あの チャンカチャンカ の踊りは何なのか
まず 分かりませんでした。



記憶の中、絞り出したのは 
雰囲気が似ているなと 感じたのは

小学生時代の授業 

担任の男性教師が教えて下さった踊り。



旅行先で 阿波踊りを教わってきたと言い

男踊りを教わったのです。



その時、確か 男踊りと女踊りがあるって言っていたな...  


関係がありそうだと 閃きました。


でも、 阿波踊りと 伊勢神宮の繋がりがわからなかったのです。


すると、繋がったのは  伊勢神宮の神嘗祭で  阿波踊りが奉納されている  ということと 


かつて ダビデが   阿波踊りのような踊りをしていたと 拝読した書籍などにもあり 
関係性を感じた   という体験。 




古墳の形の話でも

あれは  我等が~である証拠だと
念を押し 伝え受けたのでした。




私がわかりやすいエネルギーは
伊勢神宮だとも 言われており   
テレポートでも 何度か行き
何かがあるようでした。









ヘブライの  祝詞がある我が国 だからこその  とっておきの何か。




それを お見せする  と言って下さったこと

楽しみでもありますよね。






日本とイスラエルの繋がりは

様々な方々が インターネットや書籍で伝えて下さっていて、


様々受けることとの 符合も多く
何かしらの整合性を感じてもいます。




タイムラグ解消 として  フラクタルのお話の間に  


三点 



紡がせて頂きました。m(_ _)m


この紡ぎをしている期間に 

新たに次々と受けているのですが

一旦

フラクタルのお話に戻り



それから
過去世の繋がり その時見た漢字   

新たな体験を出して行きたいと想います。




伝え、出させて頂き有難う御座います。








全てへの愛と感謝を込めて



有難う御座いました。